公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
春日井市役所こども未来部こども家庭支援課のHP画像
愛知県春日井市鳥居松町5-44
LINE
春日井市役所のこども家庭支援課では、春日井市内の妊婦様や0歳児の保護者が無料で小児科医、産婦人科医、助産師に相談できる「春日井市母子保健オンライン相談」を行っています。「夜間相談」では平日の18時から22時までLINEのチャットや電話、ビデオ通話を利用して相談が可能です。一方、「いつでも相談」はウェブサイトから24時間相談を受け付けており、基本的に24時間以内に返信しています。また、「日中助産師相談」は月曜、水曜、金曜の13時から17時まで、事前予約なしでLINEチャットを通じて助産師への相談が可能です。利用するには案内チラシに掲載の「合言葉」が必要で、不明な場合はこども家庭支援課へお問い合わせすることができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
北区役所子ども未来部子どもわくわく課運営支援係のHP画像
東京都北区滝野川2-52-10 北区役所滝野川分庁舎1階1番
Zoom,LINE
北区役所の子ども未来部子どもわくわく課運営支援係は、子育てに関するちょっとした疑問やお悩みを解決するための無料のオンライン相談「子ども☆子育てオンライン相談」を提供しています。対象は北区在住の小学生から高校生までの児童・生徒さんやその保護者です。相談は秘密厳守します。相談はホームページに記載されている公式LINEアカウント「東京都北区子ども☆子育てオンライン相談」に友達登録や申込みをしていただき、そこからZoomID等の通知を行っています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
四万十市地域子育て支援センターのHP画像
高知県四万十市右山元町1丁目2-10
不明
四万十市では、子育て中の親ごさんの支援を目的に2つの地域子育て支援センターを設置しています。このセンターは、忙しい日々の中で家に閉じこもりがちになったり、育児に自信が持てなくなった親ごさんたちの交流の場として活用されています。利用対象は市内在住で主に保育所や幼稚園に通っていない就学前の乳幼児とその保護者様で、里帰り中の方も可能です。センターでは、親子で楽しむふれあい活動や役立つ育児情報を提供するイベントが開催され、自由に遊べるフリーデーにはおもちゃや絵本、屋外遊具が用意されています。また、子育て相談も常時受け付けており、対面や電話、オンラインでのご相談が可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
府中市子育てステーションちゅちゅのHP画像
広島県府中市府川町186番地1 府中天満屋2階 i-coreFUCHU内
Zoom
府中市子育てステーションちゅちゅでは、妊娠や子育てに関するお悩みを解決するためのオンライン相談を行っています。保育士や保健師がお悩みに対してアドバイスを提供し、安心して子育てができるよう支援します。このサービスは、府中市内に住む妊娠中の人や育児中の保護者が対象で、自分のスマートフォンやタブレット、パソコンを使ってご相談ができます。ご相談は平日の9時から17時まで可能で、1回の相談時間は30分程度です。相談を希望する場合は、電話またはメールで子育て各支援窓口に予約をすることができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
こども家庭センターどれみのHP画像
茨城県行方市山田3282-10 行方市保健センター内
母子モ
行方市の子育て支援アプリ「どれみ(by母子モ )」では、不安やストレスを抱える妊婦さんや子育て中の保護者を対象にオンライン相談サービスを提供しています。このサービスを利用すると、市の保健師や管理栄養士、子育てコンシェルジュと直接オンラインで相談することができます。「どれみ」は、妊娠期から子育て期までのさまざまな相談の窓口となっており、お子さんの発達や子育ての不安、人間関係などで悩んでいる方々の支援を行っています。電話やオンライン相談に加えて、「子育て広場」や行方市保健センター内の「どれみ」でも保健師や子育てコンシェルジュが相談を受け付けています。困ったことがあれば、まずは「どれみ」に気軽にご連絡することができます。アプリの利用方法は、アプリストアで「母子モ(ボシモ)」を検索するか、QRコードからダウンロードしてご利用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
交野市役所健やか部子ども家庭室のHP画像
大阪府交野市私部1丁目1番1号
Zoom
交野市役所では、妊娠や子育て中の不安を抱える方々が、自宅から気軽にご相談できるオンラインサービスを提供しています。この「こども子育て総合相談」では、スマートフォンやパソコンを通じて、保健師や助産師、管理栄養士にご相談することが可能です。対象者は交野市在住で妊娠中または子育て中の方とそのご家族、そして交野市に里帰り中の方とそのご家族です。ご相談は平日の午前9時から午後5時まで対応しており、1回あたり30分程度です。プライバシー保護のため、参加できるのは相談者様と事前に申請された同席者様、および対象のお子様のみです。このサービスの利用には、ホームページからの事前申し込みが必要です。安心してご利用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
南相馬市役所健康づくり課のHP画像
福島県南相馬市原町区本町二丁目27番地
Zoom
南相馬市役所では、生後5か月頃から始める離乳食についての相談を受け付けています。離乳食の始め方に悩んでいる方や、離乳食がうまく進まないと感じているママやパパのために、対面相談とオンライン相談の両方が用意されています。オンライン相談はZoomアプリを利用して行われ、相談時間は13:30から16:00の間で、1組あたり約30分です。参加希望者は、事前にメールアドレスで申し込みが必要ですので、気軽にご参加することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
東海市役所市民福祉部健康推進課のHP画像
愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1
母子モ
東海市役所の市民福祉部健康推進課では、子育てのオンライン相談を実施しています。妊娠中や子育てに関する疑問やお悩みを、自宅にいながら助産師や保健師、栄養士、歯科衛生士に相談できます。例えば、妊娠中の食事や献立、離乳食の対応、口腔の変化や虫歯予防、出産に対する不安や子どもの成長発達などが相談対象となっています。オンライン相談なので、お互いの顔を見ながら、自宅や子どもの様子を見せて相談することが可能です。相談は「母子モ」という子育てアプリを使って行います。「妊娠8カ月の相談」は妊婦様とそのパートナー、「保健師・助産師の相談」は小学校入学前の親御さん、「栄養士や歯科衛生士の相談」は妊産婦様とそのパートナー、就学前の子どもを育てる親御さんが対象となっています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
松江市役所こども子育て部こども家庭支援課のHP画像
島根県松江市乃白町32番地2 保健福祉総合センター内
CiscoWebexMeetings
松江市役所のこども子育て部こども家庭支援課では、妊産婦様や子育て中の方を対象に、「子育てオンライン相談」を行っています。web会議システム「Cisco Webex Meetings」を使用し、保健師や保育士、栄養士と顔を合わせた相談が可能です。相談は平日の9:00から16:30まで受け付けており、申し込みは電話やメールで前々日までに行うことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
立川市役所保健医療部健康推進課母子保健係のHP画像
東京都立川市高松町3-22-9 健康会館内
Zoom
立川市役所では、妊婦様をサポートするための面接を基本的に対面で行っていますが、医師から安静指示を受けている方や感染症の心配がある方、あるいは里帰り出産のために他の場所に滞在している妊婦様の方々を対象に、オンラインでの面接も実施しています。このオンライン面接にはZoomが使用され、事前予約が必要です。面接を希望する妊婦様は、所定の申請書を印刷して記入し、健康推進課へ郵送する必要があります。郵送後、面接の詳細や日時調整を含む情報が電話で伝えられます。面接の所要時間は平日の午前10時または午後2時30分からの約30分間で、パートナーの参加も妊婦様の同意があれば可能です。面接後には、育児パッケージなどが郵送されます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
小山町役場健康増進課のHP画像
静岡県駿東郡小山町小山75-7
Zoom
小山町役場の健康増進課では、感染症の影響などで健康福祉会館の教室や相談事業に足を運べない小山町民の方を対象に、看護師や保健師、栄養士、臨床心理士などの専門家によるオンライン健康相談を実施しています。対象となる相談内容は妊娠出産や子育て、予防接種、成人の健康、心の健康です。相談時間は平日の午前9時から12時と午後1時から4時で、1回あたりの相談時間は約30分です。申し込みはホームページから可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
大穂保健センターのHP画像
茨城県つくば市筑穂一丁目10番地4
Zoom
大穂保健センターでは、妊娠中の方や就学前のお子さんとその保護者様を対象にオンライン相談を実施しています。このオンライン相談は「Zoom」を使用し、保健師や栄養士が妊娠や育児に関する相談、さらには離乳食や食事についての質問に応じます。相談は事前予約が必要で、時間は平日の午前10時から午後4時までで、1回の相談は約30分間です。ホームページに必要事項を入力し、申し込むことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
日進市保健センターのHP画像
愛知県日進市岩崎町兼場101-1 保健センター
Zoom
日進市保健センターでは、妊娠中や子育て中の方を対象に、自宅からオンラインで保健師などの専門職にご相談できるサービスを提供しています。日進市に住んでいる妊婦様やそのパートナー、子育て中の方が対象です。ご相談を希望する場合は、ホームページの専用のフォームから申し込みが可能です。1回の相談時間は約30分で、Zoomを使用して行われます。対面や電話でのご相談も受け付けています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
網走市役所子育て世代包括支援センター『ユカリエ』のHP画像
北海道網走市北3条西4丁目 網走市保健センター内
Zoom
子育て世代包括支援センター「ユカリエ」では、外出が難しい網走市在住の妊婦様や子育て中の保護者様を対象に、育児に関するオンライン相談を実施しています。ご相談は月曜から金曜の午前9時30分から午後4時まで(祝日・年末年始を除く)行われ、1回の相談時間は約30分です。相談を希望する場合は、ホームページ記載のメールアドレスにて申し込みを行ってください。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
長久手市役所子ども部子ども家庭課母子保健係のHP画像
愛知県長久手市岩作城の内60番地1
Zoom
長久手市役所では、保健師などによるオンライン相談をZoomを通じて実施しています。対象は、0か月から就学前までのお子さんを持つ保護者で、発育や発達に関するお悩みや相談事がある場合に利用できます。オンライン相談に加えて、電話や訪問によるご相談も提供しています。ご相談は平日の9時から16時30分までで、一度の相談時間は約30分です。ご相談には自宅のパソコン、タブレット、スマートフォンを用いて参加できます。申し込みは、市のホームページにあるメールフォームから可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
坂井市役所子ども福祉課のHP画像
福井県坂井市坂井町下新庄1-1
LINE
三国・丸岡・坂井の子育て支援センターと子ども福祉課内のこども家庭センターでは、LINEアプリを通じたオンライン子育て相談を実施しています。妊娠中や子育て中の保護者は、自宅からご相談することが可能です。相談日は毎週水曜日で、申込方法は希望の支援センターのQRコードを読み込み、「お友だち」登録して始めることができます。また、電話での相談も随時受け付けています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
藤岡市役所健やか未来部子ども課母子保健係のHP画像
群馬県藤岡市中栗須327番地
LINE
藤岡市役所健やか未来部子ども課母子保健係は、妊娠届出から出産後まで面談による伴走型相談支援を行っています。妊娠届を出す際には窓口で面談をしますが、妊娠期間中や出産後は、「LINE」を使用したオンライン相談も受付しています。対象は、藤岡市在住で妊娠中や出産後、子育てしている方で、料金は無料です。ご相談には保健師や助産師、家庭児童相談員等が対応します。ご希望の方は子ども課母子保健係に電話で申し込むことができます。各時間枠での面談は1回あたり20~30分程度です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
山梨県庁子育て支援局子育て政策課のHP画像
山梨県甲府市丸の内1丁目6-1
Zoom
山梨県庁では、思春期や妊娠・出産、不妊・不育、流産・死産、更年期、また性の問題など、様々な心身の健康に関するお悩みに対応するオンライン相談事業をSNSを通じて行っています。この事業では、不妊症看護認定看護師や臨床心理士などの専門家に無料で相談することが可能です。相談内容は、思春期や月経、妊娠・出産、不妊・不育、流産・死産、更年期に関連するものや、避妊や性感染症、予期せぬ妊娠、メンタルヘルスケア、夫婦間のコミュニケーションといった幅広いテーマを含んでいます。利用するには、LINEで「ファミワンヘルスケア相談サポート」を友達追加した後、山梨県在住・在学・在勤を証明するクーポンコード「ymns◯◯」を入力する必要があります。このクーポンコードの◯◯には、住所や勤務先に関連する町名を入力します。テキスト相談とZOOMでの通話相談のどちらかを選ぶことができるため、目的やご都合に合わせて相談方法を選択することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
筑西市役所母子保健課のHP画像
茨城県筑西市丙360番地
母子モ
筑西市役所母子保健課では、出産や子育てに関するオンライン相談を行っています。自宅などからスマートフォンやPCを使ってビデオ通話でご相談することができます。このサービスを利用するためには「母子モ」というアプリのダウンロードが必要です。アプリには子育て情報の配信、記録の保管、予防接種のスケジュール管理などの機能があります。ご相談を希望される方は母子保健課へ電話で予約することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
渋谷区役所のHP画像
東京都東京都渋谷区宇田川町1-1 【※他所在あり】
MicrosoftTeams
渋谷区役所の中央保健相談所、恵比寿保健相談所、幡ヶ谷保健相談所では、妊婦様向けのオンライン面接を行っています。妊婦の皆さまの出産や産後、ご家族の健康、子育てに関する不安やお悩みに対して、保健師が対話したり情報を提供したりすることで、安心して出産や子育てを進めていただくサポートを行っています。体調が悪い方や、感染症の拡大などにより来所が難しい方も、オンラインでのご相談を受け付けており、相談希望日は10日以上先の指定をお願いしています。Microsoft Teamsを使った面接を行い、その所要時間は約30分となっています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
鳴門市役所のHP画像
徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170
Zoom
鳴門市役所では、妊娠や出産についての不安や疑問を解決するための相談窓口を提供しています。健康診査の結果、医師からの必要性が認められた方や初めて妊娠された方、高年初産や若年初産の方、また妊娠や出産、育児に不安を抱えている方は、保健師や助産師、栄養士、看護師にご相談することができます。安心して出産を迎えるために、妊娠中の生活や栄養、出産の準備について一緒に考えていくことを支援しています。さらに、妊娠や出産、子育てに関する心配事については、オンラインでの相談も実施されているため、鳴門市にお住まいの方はこのサービスをご活用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
松本市役所のHP画像
長野県松本市丸の内3番7号
Zoom
松本市役所では、松本市民で子育て中の保護者様を対象に、オンライン子育て相談を行っています。スマートフォンやパソコンを使い、オンライン会議アプリケーションのZoomを通じて、自宅から気軽にご相談することが可能です。どんな小さな疑問や不安でも、「こんなこと聞いてもいいのかな…」と悩むことなく、お気軽にご相談できます。ご相談は火曜から金曜までの祝日を除く日に行われており、1日2回、13時30分からと14時30分からの各30分間となっております。完全予約制で、利用を希望される方は松本市のホームページを通じて予約が可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
伊予市役所市民福祉部健康増進課のHP画像
愛媛県伊予市尾崎3番地1 伊予市総合保健福祉センター内
Zoom
伊予市役所市民福祉部健康増進課では、妊娠や子育てに関するオンライン相談を無料で提供しており、はじめての出産で不安、妊娠中の体調や変化が心配、授乳や離乳食のこと教えてほしい、子育てがしんどいなどのお悩みはご相談することができます。対象者は伊予市に住民票のある妊産婦様や乳幼児の保護者など子育て中の方で、ご相談は保健師や栄養士が対応します。相談時間は1回30分とされ、スマートフォンやパソコンを使って自宅から顔を見ながら相談可能です。申し込みはメールで行えます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
静岡県総合教育センターのHP画像
静岡県掛川市富部456番地
不明
静岡県総合教育センターでは、不登校や学校生活、家庭生活、子どもの心の健康や発達について、保護者様、お子さん、教員の方からのご相談を受け付けています。このサービスは、相談者様が抱えている問題について一緒に考え、少しでも状況を改善することを目的としています。保護者様とお子さんにはそれぞれ専任の相談員が付きます。面接時間は1回につき1時間で、2回目以降はオンラインでの相談も可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
磐田市役所のHP画像
静岡県磐田市国府台3-1
Zoom
磐田市役所では、外出が不安な方でも安心して利用できるように、オンライン会議アプリケーションのZoomを用いて子育て相談を行っています。このサービスの対象は、妊娠中や子育て中のご家族です。相談内容は妊娠、出産、子育てに関すること全般が含まれており、どんなことでも気軽にご相談できます。相談時間は平日の午前9時から午後4時までの間で、1回の相談は約30分程度です。ただし、必要に応じて時間外の対応も可能です。予約は市役所のホームページから行うことができ、電話やメールでも申し込み可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
あわら市役所子育て支援課のHP画像
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
LINE
あわら市役所では、妊娠中や子育て中の方のために産婦人科と小児科のオンライン相談サービスを無料で提供しています。スマートフォンを利用して専用サイトやLINEを通じて、小児科医、産婦人科医、助産師に対して妊娠中や産後のお悩み、子どもの健康についての疑問をご相談することができます。さらに、医師や助産師による医療記事や子育てのポイントを解説するライブ動画も配信されており、自宅から安心して情報を得ることが可能です。相談内容としては、例えば「子どもの肌荒れが治らない」「子どもの発達について知りたい」「母乳不足の不安」「妊娠中の腰痛や便秘」などが挙げられます。ご相談は24時間365日、専用サイトでいつでも送信可能で、送信後は原則24時間以内に回答が得られます。また、夕方から夜にかけてはLINEを使用した夜間相談があり、事前予約制で平日午後6時から10時まで対応しています。さらに、月・水・金の午後に限り、助産師によるLINEでのチャット相談も行われています。このサービスはあわら市民で妊娠中の方や0歳から15歳までの子どもを持つ保護者様が対象です。利用のためには、小児科または産婦人科のオンラインサイトで会員登録が必要ですが、利用料は全て無料です。目的は、住民の方が気軽に自宅からご相談できる環境を整え、安心して妊娠や出産、子育てができるよう支援することにあります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
松山市役所こども家庭センターすくすく支援課のHP画像
愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所1階
母子モ
こども家庭センターでは、遠方に住んでいる方や外出を避けたい方のために、オンラインで育児相談を提供しています。このオンライン育児相談は、松山市の母子手帳アプリ「まつスク」のビデオ電話機能を利用して行われます。予約は「すくすく・サポート」という電話窓口で受け付けています。対象となるのは、松山市在住の妊婦様、概ね1歳未満の乳児とそのご家族です。ご相談の内容としては、保健師が妊産婦様や赤ちゃんの健康や育児についてのご相談を受け付け、助産師が妊娠や出産に関すること、母乳や卒乳についてのご相談を行います。また、栄養士は妊産婦様の食事や離乳食についてのご相談を担当します。このように専門家がそれぞれの分野でサポートを行うことで、安心して子育てができるよう支援しています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
西宮市保健福祉センターのHP画像
兵庫県西宮市北口町1-1 アクタ西宮 西館 5F
Zoom
西宮市保健福祉センターでは、妊娠中や産後の生活、子育てに関するオンライン相談を実施しています。このサービスでは、助産師、保健師、管理栄養士がご相談に応じており、対象者は妊産婦様やそのパートナー、就学前までの乳幼児とその保護者様で、西宮市民が条件となっています。ご相談内容は、出産準備用品の選び方や腹帯の巻き方、赤ちゃんの抱き方、抱っこひもの正しい使い方、沐浴、授乳やげっぷのさせ方、離乳食の進め方や子どもの食事、さらには発育や発達に関することまで多岐にわたります。利用を希望する場合は、ホームページで必要事項を入力し、相談希望日の1週間前までに申し込む必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
松戸市中央保健福祉センターのHP画像
千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター内
ROOMS
松戸市中央保健福祉センターでは、「松戸市オンライン相談システム」を導入しており、スマホやタブレットから専用アプリを使わずに、予約からWeb会議機能によるご相談が可能です。このシステムにより、来庁が難しい方や忙しい方でも、自宅などのご相談しやすい環境で、映像・音声・資料の共有を通じたご相談ができます。相談内容は、0歳から18歳未満の児童福祉に関する育児のお悩み、養育上の問題、発達相談や、女性の離婚相談、その他の女性相談に対応しています。ご相談は平日の9時30分から16時まで、予約制で行われ、月曜日の午後、火曜日、水曜日、金曜日の午前に提供されます。祝日と年末年始は実施されず、予約はホームページのカレンダーから申し込む必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
いわた子育て応援サイトのHP画像
静岡県磐田市国府台3-1
Zoom
いわた子育て応援サイトは磐田市役所の公式ウェブサイトで、届け出、助成・支援、遊び場の提供、保育・託児など様々なサービスを提供しています。子育て相談は対面のほかオンラインでも行っており、外出が難しい方が安心してご相談できるように、Zoomを利用して実施しています。対象は妊婦様や子育て中のご家庭で、相談内容は妊娠、出産、子育てに関すること全般です。相談時間は平日の9時から16時までで、1回の相談は約30分です。場合によっては時間外の対応も可能です。予約はホームページ、メール、電話で行うことができます。気軽にご利用することができます。
広告スペース1
広告スペース2
広告スペース3