公共機関・団体 | オンライン移住相談
掛川市役所のHP画像
静岡県掛川市長谷1丁目1-1
Zoom
掛川市役所は、掛川への移住や二地域居住に関心のある方を対象として、オンライン相談会を実施します。この市は便利な交通網と歴史的な街並みが魅力で、新生活のスタートを検討している方にとって理想的な環境です。市役所のスタッフと東京から移住してきた地域おこし協力隊が、移住施策、移住・就業支援金など参加者の新しい暮らしの第一歩を全力でサポートします。相談会は40分間で、費用はかからず、自宅などのインターネット環境がある場所から参加できます。Zoomを使用して行われ、参加希望者は希望日の3日前までに申込書をメールで送付する必要があります。
公共機関・団体 | オンライン職業相談
ハローワーク梅田のHP画像
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16階
TeleOffice
ハローワーク梅田は、オンライン職業相談を行っており、ご自宅にいながら、ハローワークの職業相談担当スタッフとオンラインでお仕事探しのご相談ができます。ただし、雇用保険に関するご相談と職業訓練に関するご相談はできません。利用できるのは、ハローワークに求職登録済みで、インターネット環境が整った方で、「オンライン職業相談利用規約」に同意できる方となっています。予約は年齢や在籍状況、母親であることや障害の有無などに応じて異なる専用ページから行うことができます。
公共機関・団体 | オンライン健康・栄養相談
三沢市役所健康福祉部健康推進課のHP画像
青森県三沢市桜町1-1-38
LINE
三沢市では、株式会社ファミワンと提携してオンライン相談サービスを行っています。このサービスは、匿名で利用でき、時間や場所に縛られずに気軽にご相談ができるというものです。相談内容は健康に関すること全般で、具体的には身体や心の健康、パートナーとのコミュニケーション、妊活、不妊治療、育児、月経、PMS、生活習慣の改善などが含まれています。性別や年齢に関わらず、どなたでも相談が可能です。相談には様々な専門のプロフェッショナルが対応し、看護師、助産師、保健師、不妊症看護認定看護師、公認心理師、臨床心理士、生殖相談士、胚培養士、薬剤師、管理栄養士、キャリアカウンセラー、不妊カウンセラーが適切な助言を提供します。サービスの利用は24時間可能で、テキスト相談とビデオ通話相談の2種類があり、ビデオ通話は1回20分までです。使用するにはLINEアカウントやメールアドレスでの登録が必要で、テキスト相談の返信は数日かかる場合がありますが、相談回数に制限はありません。
公共機関・団体 | オンライン職業相談
マザーズハローワークちばのHP画像
千葉県千葉市中央区新町3-13 千葉TNビル1F
Zoom
マザーズハローワークちばは、子育てと仕事の両立が必要な20歳未満の子供を持つお母さんや、一人親家庭のお父さん・お母さんが利用できるサービスです。こちらでは、WEB会議アプリ「Zoom」を使ってオンラインで職業相談が行え、模擬面接や応募書類のアドバイスも得られます。また、求人への応募を希望する場合は、郵送または自身のマイページで紹介状を受け取ることが可能です。ただし、利用するにはハローワークへの求職登録が必要で、オンライン職業相談利用規約への同意が求められます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
枚方市役所子ども未来部まるっとこどもセンターのHP画像
大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20号
CiscoWebexMeetings
枚方市役所の子ども未来部まるっとこどもセンターでは、妊娠経過や産後の不安やお悩みを自宅から助産師とご相談できる妊婦オンライン相談を行っています。対象は、枚方市民の妊婦様やそのご家族です。参加費は無料で、「Cisco Webex」を使用します。ホームページの予約フォームから申し込むことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
東御市役所健康推進課保健地域医療係のHP画像
長野県東御市県281-2
Zoom,LINE
東御市役所は、育児相談の機会が減少している状況を受け、自宅からでもご相談できる「オンライン妊産婦・親子相談」を開設しています。このサービスは無料で、保健師、助産師、管理栄養士がオンラインで相談に応じます。対象となるのは妊娠中の方や乳幼児のご家族で、相談内容は妊娠中の生活や食事、産前産後の身体のケア、お子さんの発育や発達、健康面と育児、離乳食に関することなどです。利用するには健康推進課保健地域医療係に電話をして、オンライン相談の日時を決める必要があります。予約した日時に健康推進課からZoomまたはLINEを使って接続し、相談を行います。利用者はお気軽にこのサービスを活用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
日立市子どもセンターのHP画像
茨城県日立市西成沢町2-4-20
Zoom
日立市子どもセンターでは、子育てに関するオンライン相談を実施しており、子育て全般、発育、発達、入園などさまざまなご相談ができます。対象は18歳までの子どもとその保護者様で、相談窓口は毎日午前9時から午後5時まで開いています。ただし、年末年始の12月29日から1月3日や、施設点検による臨時休館日は除かれます。相談は無料で、会議アプリのZoomを使用して行います。ご相談の申し込みは電話またはメールで受け付けていますので、ご興味のある方は気軽にご利用いただけます。
公共機関・団体 | オンライン移住相談
内子町総務課のHP画像
愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地
Zoom
「うちこんかい」は愛媛県内子町の移住・定住支援サイトです。内子町は、愛媛県の中央部に位置し、松山市から40Km程離れた場所にあります。アクセスが良く、通勤圏内に位置しています。内子駅から松山市まで約30分で移動でき、周辺都市へも数十分でアクセスできるため、通勤に適しています。町内の全域で光回線が利用可能であり、インターネットを活用した仕事をするのにおすすめです。また、生活環境も整備されており、中心部には買い物施設や医療機関があります。周辺部では自然環境が豊かであり、様々なライフスタイルを選ぶことができます。内子町は子育てにも配慮しており、高校卒業までの医療費は自己負担額が全額助成されます。さらに、子育て応援券や子育て支援センターなどの制度も整備されており、子育てを支援しています。そして、内子町という場所や田舎暮らしに関心がある人たちのために、移住の相談窓口をオンラインで開設しています。不安やお悩みを抱えている人たちに、移住への第一歩をサポートする機会を提供することを目的としています。
公共機関・団体 | オンライン法律相談
大泉町役場住民経済部住民課のHP画像
群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
LINE
大泉町役場の住民経済部住民課では、オンライン法律相談を行っています。役場に直接行くことなくご相談が可能で、外出が困難な方やスケジュールの合間にご相談したい方も利用できます。事前予約が必要で、申し込みは希望日の前月1日から5開庁日前までに公式LINEから行うことができます。公式LINEを友だち追加することが必要です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
飯塚市役所のHP画像
福岡県飯塚市新立岩5番5号
Zoom
飯塚市役所では、子育て中の市民が気軽にご相談できるよう、オンライン子育て相談サービスを提供しています。このサービスでは、ZOOMを利用して家庭児童相談員や保健師が対応し、市役所に訪れることが難しい方でも、自宅から安心してご相談ができる仕組みになっています。オンラインでの相談でも、対面に近い形でお互いの顔を見ながら進めることができるため、窓口でのご相談と同様の安心感があります。ご相談の対象となるのは、飯塚市民であり、内容としては子育て全般に関することや家庭児童相談、児童虐待相談、母子父子相談などが含まれています。相談時間は平日の午前9時から午後5時で、土曜日、日曜日、祝日を除く曜日に対応を行っています。子育てに関するお悩みを一人で抱え込まず、気軽にご相談を利用することを呼びかけています。
公共機関・団体 | オンライン職業相談
和泉市役所市民生活部くらしサポート課労働政策係のHP画像
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
Zoom
和泉市役所では、市民の方を対象にオンラインでの就労相談を行っています。就労支援コーディネーターが、仕事を探している方のために就労支援のご相談や職業のご紹介を行い、場合によっては専門の相談支援員と連携して生活上の問題にも対処します。また、雇用保険を受給するための失業認定申告書への証明も可能です。一人で悩むのではなく、ご相談しながら共に進めることができます。ご相談は水曜日の午後に実施し、各回40分です。予約は相談日の2開庁日前までに、和泉市公式LINE、電話、メール、またはくらしサポート課窓口で行います。予約完了後には、相談日前日までにオンラインミーティング用のIDとパスコードが送られます。
公共機関・団体 | オンライン保育コンシェルジュ
さいたま市保育コンシェルジュのHP画像
埼玉県さいたま市浦和区常盤六丁目4番4号
Zoom
さいたま市では、保育を希望する保護者様や認可保育所に入れなかった保護者様のために、各区役所支援課に「保育コンシェルジュ」を配置しています。このコンシェルジュは、ご希望や就労状況を詳しく伺いながら、最適な保育施設やサービスを紹介する役割を担っています。ご相談は区役所窓口や専用電話で受け付けており、保育施設やサービスに関する情報提供、認可保育所などに入所できなかった方へのアフターフォローも行います。具体的には、保育施設や保育サービスの利用に関する相談を受けて個々のニーズに合った施設をご案内し、入所できなかった方には現在の保育状況の確認や新たな施設情報の提供でサポートを行います。市内の認可保育所やナーサリールーム、家庭保育室などの空き情報も収集して提供します。さらに、「保育サービスにはどんなものがあるのか」、「幼稚園の預かり保育とは何か」、「短時間の就労時の預け先」、「保育園の空き状況」など、さまざまなご相談に応じています。Zoomを使ったオンライン相談も可能で、子育てに関する情報検索や近隣の保育施設情報を画面で説明しながら案内することもできます。親御さんの立場に立って丁寧に対応することを心掛けているので、気軽にご相談できるサービスです。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
大穂保健センターのHP画像
茨城県つくば市筑穂一丁目10番地4
Zoom
大穂保健センターでは、妊娠中の方や就学前のお子さんとその保護者様を対象にオンライン相談を実施しています。このオンライン相談は「Zoom」を使用し、保健師や栄養士が妊娠や育児に関する相談、さらには離乳食や食事についての質問に応じます。相談は事前予約が必要で、時間は平日の午前10時から午後4時までで、1回の相談は約30分間です。ホームページに必要事項を入力し、申し込むことができます。
公共機関・団体 | オンライン職業相談
ハローワーク大牟田のHP画像
福岡県大牟田市大正町6丁目2-3
Zoom
ハローワーク大牟田では、「遠方なので相談に行きづらい」、「リモート面接の対策について知りたい」といった方のために、オンライン職業相談を実施しています。このサービスは、Webカメラや通信環境が整った端末を持ち、遠隔地に居住している等オンラインでの相談の必要性がある方、そしてオンライン職業相談利用規約に同意した方が対象です。相談はZoomを用いて行われ、一回につき約30分間です。利用するためには事前に窓口や電話で予約が必要となります。
公共機関・団体 | オンライン移住相談
甲府市役所のHP画像
山梨県甲府市丸の内一丁目18番1号
Zoom
甲府市役所は、オンライン移住相談サービスを実施しています。市の担当者であるこうふコンシェルジュが、インターネットを通じて移住希望者に対応します。このご相談は平日10時から17時15分までの間に実施され、各相談はおおよそ30分程度となっています。オンラインツールとしては、無料のZoomを使用しますので、インターネットへのアクセスがあれば気軽にご参加できます。また、このサービスは無料で利用できるため、費用の心配なくご相談が可能です。ただし、利用を希望する場合は、相談希望日の2日前の17時までにメールで申し込みが必要です。
公共機関・団体 | オンライン移住相談
飛驒市役所のHP画像
岐阜県飛騨市古川町本町2番22号 本庁舎1階
Zoom
「飛騨に暮らす」は、飛騨市移住定住サイトであり、飛騨市役所の総合政策課が運営しています。このサイトは、飛騨市への移住を検討している方々の疑問や不安を解消することを目的としています。「地方での暮らしに興味はあるが実際が分からない」、「移住先でやってみたいことが飛騨市で実現できるか知りたい」、また「現地になかなか行けないのでまずは話を聞きたい」といった希望に応じて、市の担当者がZoomを使ったオンライン相談を提供しています。相談は事前予約制で、平日の9時から17時に受け付けており、申し込みは希望日の3日前までに専用フォームで行います。飛騨市は岐阜県の最北部に位置し、古来から文化が交錯する場所で、東京や大阪からのアクセスは決して良くありません。夏冬ともに気温差が大きく豪雪地帯として知られていますが、それでも豊かな暮らしが実現できる魅力を持つ場所です。
公共機関・団体 | オンライン法律相談
佐倉市役所市民部自治人権推進課のHP画像
千葉県佐倉市海隣寺町97
Zoom
佐倉市役所では、法律、人権、行政に関するオンライン相談サービスを提供しています。このサービスは、どこに相談したらよいかわからない方や、弁護士に依頼する前に概要を知りたい方を対象としています。相談内容は、相続、離婚、不動産、借金、近隣トラブルなど法律に関する問題、人権に関する問題、行政に関する問題の解決に向けた一般的な助言や情報提供を行っています。ただし、裁判中や調停中の案件、税金に関する問題には対応していません。また、オンラインの特性上、契約や債務整理など書面確認が必要な相談も対応不可です。利用できるのは佐倉市民で、相談者本人のみです。複数人での相談を希望する場合は対面相談のご利用をお願いしています。相談可能な日は市のホームページに記載されています。予約は、相談希望日の2開庁日前までに自治人権推進課窓口または電話で行う必要があります。相談時間は1回30分です。
公共機関・団体 | オンライン職業相談
香川労働局職業安定部のHP画像
香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎北館3階
不明
香川労働局職業安定部では、県内の各ハローワークでオンライン職業相談を行っており、これにはWEBカメラを使用した通信による職業相談、セミナーや面接、管理選考などのサービスが含まれます。利用できる人は、利用規約に同意し、ハローワークに求職登録が完了していて、WEBカメラが使える端末を持ち、必要なアプリケーション等の準備が可能な人です。また、ハローワーク指定のオンラインプログラムの利用規約にも同意する必要があります。詳しくは各ハローワークにお問い合わせすることができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
嬉野市役所塩田庁舎健康づくり課のHP画像
佐賀県嬉野市塩田町大字馬場下甲1769番地
母子モ
嬉野市の塩田庁舎健康づくり課では、妊娠、出産、育児に関するお悩みを持つ方々へ向けて、保健師や助産師がオンライン相談を行っています。このサービスは「母子モ」というアプリを通じて利用でき、嬉野市在住の妊産婦様や乳幼児の保護者が対象です。移動が困難な方や小さな子どもがいるため外出が難しい方など、さまざまな事情を持つ方々に活用していただけます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
垂水市役所保健課元気プロジェクト係のHP画像
鹿児島県垂水市上町114
Zoom
垂水市役所保健課元気プロジェクト係では、妊産婦様や子育て中の方向けにZOOMを利用したオンライン相談を実施しています。ご相談はスマートフォン、タブレット、パソコンからアクセス可能で、保健師と直接顔を見合わせて話ができます。一回のご相談時間は30分です。30分を超えて引き続きご相談を希望する場合は、次の日程の調整が必要です。予約は相談希望日の前日までに電話またはホームページの予約フォームから行えます。
公共機関・団体 | オンライン移住相談
薩摩川内市役所のHP画像
鹿児島県薩摩川内市神田町3番22号
Zoom
緑あふれる自然に恵まれ、新幹線も停車する利便性のある薩摩川内市では、何気ない日常に幸せを感じる生活を体験することができます。このような生活を希望する方のために、薩摩川内市役所ではオンラインでの移住相談を実施しています。移住に関する疑問や不安に対し、詳細なアドバイスを提供しています。ご相談は週の平日のみ、月曜日から金曜日の午前9時から午後8時まで受け付けており、祝日と年末年始は除かれます。ご相談を希望する場合は、ホームページの移住相談予約シートに記入の上、メールで相談内容を送信し、予約を完了してください。
公共機関・団体 | オンライン健康・栄養相談
八戸市総合保健センターのHP画像
青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
GoogleMeet
八戸市総合保健センターでは、オンラインでの健康相談を提供しており、保健師や栄養士が成人の体の病気や栄養・食生活に関する相談に応じています。特に生活習慣病が気になる方に向けた食生活のアドバイスも行っています。相談は毎月第1水曜日に行われますが、祝日や年始の場合は第2水曜日になります。相談時間は4つの枠があり、それぞれ30分間で、最大4組まで先着順で受け付けています。予約はセンターのホームページにあるオンライン相談申込フォームから、相談希望日の2日前までに行う必要があります。必要なものは、インターネット接続環境とカメラ付きのデバイス(パソコンやスマートフォンなど)、それに加えてGoogleMeetのインストールが求められます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
刈谷市役所のHP画像
愛知県刈谷市東陽町1丁目1番地
Zoom
刈谷市役所は、さまざまなオンライン家庭相談サービスを提供しています。例えば、乳幼児子育て相談は刈谷市内在住の乳幼児とその保護者様を対象に、月曜から土曜の9時から17時まで、1回30分程度利用可能です。子ども相談は、3歳から18歳までの子どもについて、月曜から土曜の9時から17時まで、1回50分程度利用可能です。子ども家庭相談およびひとり親家庭相談は、児童養育や児童福祉、離婚前相談などについて、こちらは平日のみ利用可能で、1回30分程度利用可能です。申し込みは希望日の1週間前までにホームページから行います。また、複数の職員が同席することがありますのでご了承願います。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
品川保健センターのHP画像
東京都品川区北品川3-11-22
CiscoWebexMeetings
品川区に住民登録がある方で、22週以降の切迫早産で安静が必要な方、里帰り中で保健センターに来られない方、その他の事由で面談が難しい方を対象に、管轄の保健センターがオンラインによる妊娠期面談を実施しています。予約は電話で受け付けておりますが、2週間程度先の日程の指定をお願いしています。また、面談時間は約30分です。面談の終了後にはお祝い品をお渡ししています。これは4ヵ月健診時または窓口で受け取れます。
公共機関・団体 | オンライン移住相談
能代市役所のHP画像
秋田県能代市上町1番3号
Zoom
能代市役所では、Zoomを利用してオンラインでの移住相談と空き家バンク相談が可能です。各月の定められた相談日に、ご自宅など都合の良い場所から参加することができます。能代市に興味のある方やUターンを考えている方など、誰でも申し込みが可能です。また、市外在住で能代市に空き家を持っている方も空き家バンクについてご相談できます。参加希望の方は、実施日の2営業日前の午後4時までにEメールまたはLINEで申し込みが必要です。予定が合わない場合は連絡をすれば調整が可能です。相談は原則として相談スタッフ2名が対応しますので、この機会にご活用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
東温市地域子育て支援センターのHP画像
愛媛県東温市見奈良490番地1
CiscoWebexMeetings
東温市地域子育て支援センターでは、子育てに関するお悩みを抱える保護者様に向けて、オンラインでの子育て相談サービスを提供しています。小さなお子さんを連れての外出が難しい方や、複数のきょうだいを連れて出掛けるのが負担に感じる方でも、自宅から安心して顔を合わせながらご相談できるシステムです。子育てに関する不安やお悩みを気軽に話せます。相談日は毎月第2・第4火曜日の午後1時30分から4時までとなっています。このサービスは完全予約制で、1件あたりの相談時間はおおよそ30分です。なお、これらの時間以外のご相談を希望する場合は、予約時に別途ご相談が可能です。サービスの対象は東温市に住む就学前のお子さんの保護者様で、予約はメールまたは電話で受け付けています。
公共機関・団体 | オンライン移住相談
茅ヶ崎市役所のHP画像
神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
Zoom
神奈川県の茅ヶ崎は、湘南の海に面した温暖な気候と豊かな自然、のんびりとした雰囲気と共に、個性的なお店や活気のあるおしゃれなカフェが多くあり、人と人、人とまちの距離感が「ちょうどいい」で、自分らしく過ごすことができます。夏は涼しく冬は暖か、アウトドアも楽しめる国道134号沿いの南湖・柳島地区には、茅ヶ崎沖でとれたばかりの新鮮な魚介類を食べることができる料理店があり、名物のシラスは「釜揚げシラス」や「シラスの天ぷら」「生シラス」など様々なメニューがあります。オンライン移住相談では、茅ヶ崎暮らしに関する疑問やお悩みを丁寧にお話しし、良いところ・悪いところを包み隠さずお話ししています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
市原市役所のHP画像
千葉県市原市国分寺台中央1丁目1番地1
LINE
市原市役所では、妊娠や出産、子育ての安心をサポートするため、市民向けに母子保健のオンライン相談サービスを提供しています。産婦人科医、小児科医、助産師に無料で相談でき、妊娠中や出産後の悩みや、新生児から15歳までの子どもの健康に関するご相談も受け付けています。自宅から気軽に利用できるこのサービスは、市原市民の妊婦様や15歳までの子どもの保護者様を対象としています。サービス内容は2種類あり、1つ目は夜間相談で、平日の18時から22時まで、Lineアプリや電話を使ってビデオ通話やチャットなどでリアルタイムに10分間相談が可能です。2つ目は、24時間いつでも利用可能な相談で、専用フォームからメッセージを送ることで、1日以内に専門家が回答します。登録は、公式ホームページで会員登録を行うことで簡単に始められ、写真の添付も可能な便利なシステムです。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
あおもり親子はぐくみプラザのHP画像
青森県青森市佃二丁目19-13
Zoom
青森市保健部青森市保健所のあおもり親子はぐくみプラザでは、皆様の妊娠生活や子育て期の不安を解消するための「オンラインマタニティ講座」と「オンライン相談」を提供しています。これらは保健師、助産師、栄養士等の専門職による対面形式で行われ、Zoomを利用します。オンライン講座では、沐浴、育児準備、早産予防や栄養について学べます。オンライン相談の対象は、青森市に住民票がある妊産婦や子育て中の方で、平日午前9時から午後5時まで30分間の相談が可能です。パソコンやスマートフォン等が必要です。
公共機関・団体 | オンライン職業相談
ハローワーク長井のHP画像
山形県長井市幸町15-5
TeleOffice
ハローワーク長井では、オンライン職業相談サービスを提供しており、来所が難しい方でもスマートフォンやPCを利用して職業相談や職業紹介を受けることができます。このサービスは、求職登録が完了し、求職者マイページを開設している方で、通信に必要な環境を整えられる方を対象としています。特に、継続的な職業相談を希望し、オンラインでの相談の必要性が見込まれる方が利用可能です。相談は1回30分程度で、予約は相談希望日の前週金曜日までに完了させる必要があります。相談内容は通常の窓口相談と同様で、求人検索はハローワークインターネットサービスを使用し、応募書類の添削や面接指導も受けられます。原則として、紹介状の発行はオンライン機能を通じて行われ、一部を除いて紙の紹介状は郵送されません。相談は毎週水曜日10時から15時の間に行われ、利用希望者は事前に電話または直接窓口で申し込みが必要です。
広告スペース1
広告スペース2
広告スペース3