公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
刈谷市役所のHP画像
愛知県刈谷市東陽町1丁目1番地
Zoom
刈谷市役所は、さまざまなオンライン家庭相談サービスを提供しています。例えば、乳幼児子育て相談は刈谷市内在住の乳幼児とその保護者様を対象に、月曜から土曜の9時から17時まで、1回30分程度利用可能です。子ども相談は、3歳から18歳までの子どもについて、月曜から土曜の9時から17時まで、1回50分程度利用可能です。子ども家庭相談およびひとり親家庭相談は、児童養育や児童福祉、離婚前相談などについて、こちらは平日のみ利用可能で、1回30分程度利用可能です。申し込みは希望日の1週間前までにホームページから行います。また、複数の職員が同席することがありますのでご了承願います。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
大治町役場子育て支援課のHP画像
愛知県海部郡大治町馬島大門西1-1
Zoom
大治町役場子育て支援課では、育児の不安や悩みを持つ大治町在住の子育て中の方を対象に、オンライン子育て相談を行っています。保育士や教員等の子ども家庭支援員がご相談に応じ、誰かに悩みを話すことで気持ちが軽くなり子どもとの関係や心の持ち方が変わるきっかけとなります。相談は予約制で、平日の月曜日から金曜日の午前9時から午後4時までの間に可能です。申し込みは電話かメールで受け付けています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
山口市役所こども未来課のHP画像
山口県山口市糸米二丁目6番6号
母子モ
山口市役所は子育て支援の一環として、『やまぐち親子♡子育てアプリ「やまここ」』を通じて、オンラインでの子育て相談サービスを提供しています。このサービスにより、小さな赤ちゃんを抱える方などが外出せずに、家から保健師や助産師と顔を見ながら相談できるため、安心感を持って利用することが可能です。さらに、山口市の保健センターでは、オンライン相談だけでなく、現地での来所相談や家庭訪問、電話での相談も受け付けています。相談内容は妊娠・出産・子育てに関することで、電話で簡単に予約できますので、気軽に利用してください。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
浜田市子育て支援サイトのHP画像
島根県浜田市殿町1番地
Zoom
浜田市役所が運営する「浜田市子育て支援サイト」では、市内在住の妊婦様や子育て中の方、そのご家族を対象に、ZOOMを利用したオンライン相談を行っています。ご相談できる内容は、妊婦様の心身に関すること、赤ちゃんに関すること、育児に関することなどです。相談は無料で、前日までに電話またはメールで申し込むことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
狭山市保健センターのHP画像
埼玉県狭山市狭山台3丁目24番地
母子モ
狭山市保健センターは、妊娠から出産、そして子育てまでをサポートする子育て支援アプリ『子育てアプリHome Ciao by母子モ』を提供しています。このアプリはスマートフォンやタブレット、PCで利用可能であり、多言語対応(12言語)をしているため、育児や仕事で忙しいご家庭を支援しています。アプリでは、妊娠・育児期間中のオンライン相談から、こども医療費支給制度や児童手当などの制度案内、体調や体重、子どもの成長記録、予防接種や健診情報の管理が可能です。また、出産・育児に必要な基本情報やアドバイス、動画、周辺施設の案内も提供しており、これらの便利な機能を無料で利用できます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
岐阜市保健所保健予防課母子保健係のHP画像
岐阜県岐阜市都通2丁目19番地 4階
Zoom
岐阜市保健所では、Zoomを活用してオンラインパパママ学級を開催しています。このプログラムでは、妊婦さん同士が交流を深めながら、妊娠・出産・育児について学ぶことができ、パパも一緒に参加できるのが特徴です。講義は2種類あり、講義Aでは「お産のためのからだと心づくり」をテーマに、妊娠16週から37週の方にお勧めの内容を提供します。具体的には、お産の経過や安産に向けての妊娠中の過ごし方などが学べます。講義Bでは「産後の過ごし方と育児のおはなし」をテーマに、妊娠25週から37週の方にお勧めし、産後のお母さんの体と心の変化、赤ちゃんの成長と発達について扱います。また、参加者同士の交流、岐阜市の制度や相談先の情報提供も行われます。クラス終了後には助産師による個別相談も可能です。対象は岐阜市に住民登録がある妊婦とその家族で、定員は15組程度となっています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
千里保健センターのHP画像
大阪府豊中市新千里東町1丁目2-2
Zoom
千里保健センターでは、妊娠・出産・育児に関する理解を深めるための「両親教室」をオンラインまたは来所で開催しています。大阪府助産師会の豊中班から助産師を招き、妊娠中や出産、育児に伴う心身の変化について学ぶ機会を提供しています。また、妊婦様やそのパートナー、参加者同士で産後の育児について意見を交換する場も設けられています。ただし、赤ちゃんの沐浴といった実習は含まれていないため、実習を希望する場合は来所型の教室に申し込む必要があります。育児に関する参考動画もオンラインで視聴可能です。参加対象は豊中市に住む初めて出産を迎える妊婦様とそのパートナーで、妊娠16週以降が条件です。教室は午前と午後の2回開催され、各時間帯ともに同じ内容で、定員は各12組、参加費は無料です。参加希望者は、指定期間中に豊中市のホームページの申込システムを通じて申し込みを行う必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
戸田市福祉保健センターのHP画像
埼玉県戸田市大字上戸田5番地の6 福祉保健センター1階
Zoom,母子モ
戸田市福祉保健センターでは、妊娠中や子育てに関するさまざまなご相談に応えるために、子育て相談ルームを開設しています。ここでは、母子保健コーディネーターである保健師が、妊婦様や就学前の子どもを持つ保護者様のご相談に応じています。相談内容には、妊娠中や産後の不安、子どもの発育や栄養に関すること、子育てのお悩みなどがあります。ご相談は、月曜日から金曜日の午前9時から午後4時まで受け付けており、来所だけでなくオンラインでの面談も可能です。特に、妊娠中や子育て中は外出が難しかったり、感染症への不安があったりするため、オンライン面談の活用を推奨しています。どちらの相談形式も、専用の「子育てアプリ とだミィ by母子モ」から予約を行います。戸田市の妊婦様や小さなお子様を持つ保護者様には、便利で安心できるサポートが提供されています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
春日井市役所こども未来部こども家庭支援課のHP画像
愛知県春日井市鳥居松町5-44
LINE
春日井市役所のこども家庭支援課では、春日井市内の妊婦様や0歳児の保護者が無料で小児科医、産婦人科医、助産師に相談できる「春日井市母子保健オンライン相談」を行っています。「夜間相談」では平日の18時から22時までLINEのチャットや電話、ビデオ通話を利用して相談が可能です。一方、「いつでも相談」はウェブサイトから24時間相談を受け付けており、基本的に24時間以内に返信しています。また、「日中助産師相談」は月曜、水曜、金曜の13時から17時まで、事前予約なしでLINEチャットを通じて助産師への相談が可能です。利用するには案内チラシに掲載の「合言葉」が必要で、不明な場合はこども家庭支援課へお問い合わせすることができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
飯田市こども発達センターひまわりのHP画像
長野県飯田市松尾新井5933番地2
母子モ
飯田市こども発達センターひまわりでは、「いいだ子育て応援アプリ」を通じて、自宅から出産や子育てに関するご相談をオンラインで行えるサービスを提供しています。スマートフォンやタブレット、パソコンを使って、ビデオ通話で専門家のサポートを受けることができます。具体的には、乳幼児の生活や栄養、歯に関するご相談を保健課で、一般的な子育て相談をこども課こども相談係で、そして発達相談をこども課発達支援係で受け付けています。ご相談には保健師などの専門スタッフが対応しています。申し込みは「母子モ」というアプリをダウンロードしてオンライン相談の仮申し込みを行う必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
大仙市役所こども未来部こども家庭センターのHP画像
秋田県大仙市大曲花園町1-1
Zoom
大仙市役所では、Zoomを利用したオンライン子育て相談を実施しています。この相談は、大仙市に住む妊娠中の方や乳幼児の保護者様が対象であり、他市町村に里帰り中であっても大仙市の住民であれば利用可能です。ただし、県外や他の市町村から大仙市に里帰り中の方は対象外となります。ご相談は月曜日から金曜日の午前9時から午後4時まで行われており、年末年始や祝日は除かれます。1回の相談時間は30分以内です。子育て世代包括支援室「すくすくはなび」の保健師が相談に応じており、妊娠中の生活や子どもの成長、離乳食などに関して気軽にご相談することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
白馬村役場子育て支援課子育て支援係のHP画像
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
LINE
白馬村役場子育て支援課子育て支援係では、小児科医への無料遠隔健康医療相談を行っており、「夜間相談」では、平日の18時から22時にLINEや電話で質問やお悩みを直接ご相談できます。また、「いつでも相談」は、メールでのご相談を毎日24時間受け付けており、原則として24時間以内に回答しています。「日中助産師相談」は、月・水・金の13〜17時にLINEのチャットで助産師にご相談ができます。利用対象は白馬村の住民で0歳から15歳の子がいるご家庭や妊娠中・産後の母親です。また、妊娠中の方・産後の母親の身体の事や、授乳・卒乳・断乳に関する相談は産婦人科オンラインで、産婦人科医・助産師にご相談することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
三島市役所のHP画像
静岡県三島市北田町4-47
Zoom
三島市役所では、助産師による両親教室と産後の子育て教室をオンラインで実施しています。この教室では、妊娠中の生活の仕方や親としての心構え、産後の体や心の変化への対応、育児に関する知識を学ぶことができます。教室は、元気な赤ちゃんを迎え、育てるための勉強会として、お父さんとお母さんがご参加できます。内容は妊娠中(産前)と子育て(産後)の2つのテーマを月替わりで行う形式です。産前教室では、妊娠や分娩中の経過に関する知識、栄養管理や妊婦体操を学びます。産後教室では、育児や生活習慣、食事管理、赤ちゃんの成長発達、スキンシップ体操などを取り上げます。対象は三島市に住民登録をしている妊婦とその夫やパートナー、または産後4か月までの産婦とその家族も参加が可能です。教室の実施時間は午前10時から11時30分頃で、参加申込みは各日程の4週間前から1週間前までにインターネット予約フォームにて行うことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
習志野市役所健康支援課のHP画像
千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
Zoom
習志野市役所健康支援課では、妊娠や出産についての相談をオンラインや電話で行っており、助産師がアドバイスしています。対象は妊婦様とそのご家族で、予約は電話またはホームページの予約システムで、原則として3日前までに申し込みが必要です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
伊丹市子育て支援センターのHP画像
兵庫県伊丹市広畑3丁目1番地 いたみいきいきプラザ1階
Zoom
伊丹市子育て支援センターでは、オンラインでの育児相談サービスを提供しています。このサービスでは、離乳食の進め方を見てほしい、幼稚園や保育所について詳しく知りたい、家庭内での過ごし方がわからないなど、様々なご相談に子育てコンシェルジュが対応します。また、誰かと話してストレスを発散したい、外出が難しい、子どもの体調不良で育児に行き詰まった際にも利用できます。電話よりも顔が見える形でご相談したい方に向けて、スマートフォンやパソコンのZoomを使い、自宅から簡単にご相談できる仕組みが用意されています。対象は市内在住または在勤の乳幼児の保護者様で、相談日時は毎月3回から4回、不定期で実施され、1日2名が14時と15時からの各30分間、ご相談できます。詳細な日程は、子育て支援センターのホームページやInstagramで確認でき、申し込みは電話で受け付けています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
小松島市母子健康包括支援センター「おひさま」のHP画像
徳島県小松島市小松島町字新港9番地の10号
母子モ
小松島市母子健康包括支援センター「おひさま」では、自宅からオンラインで助産師や保健師に妊娠、出産、育児に関するご相談をすることができます。自身のスマホやパソコンを使用して声や映像でご相談ができ、相談料は無料です。対象者は小松島市に住民登録のある妊産婦様や乳児のいる父母の方で、相談日は平日の9時から15時まで、1回につき最大1時間までご相談が可能です。予約は電話で行うことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
防府市こども家庭センターのHP画像
山口県防府市西仁井令二丁目28番8号
Zoom
防府市こども家庭センターでは、外出が難しい妊婦様や乳幼児の保護者様を対象に、オンラインでの相談サービスを提供しています。このサービスでは、妊娠や出産、子育てに関するお悩みについて、保健師や助産師などの専門職が対応します。具体的な相談内容としては、生活リズムや離乳食、子どもとの関わり方、お母さんの心身の健康などが含まれます。相談は平日の8時15分から17時までで、1回の所要時間は30分程度です。利用料は無料で、事前に電話またはメールで「防府市こども家庭センター」にオンライン相談の予約をする必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
ひたちなか市役所のHP画像
茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
Zoom
ひたちなか市役所では、子育て中の不安やお悩みを抱える方のためにオンライン子育て相談サービスを提供しています。子育て中には誰でも「これでいいのかな」と不安を感じることがありますが、誰かに話すことで心が軽くなることもあるでしょう。市役所では、直接会うことはもちろん、電話やメール、そしてオンラインでの相談が可能です。オンライン相談では、自宅にいながらパソコンやタブレット、スマートフォンを使って、顔を見ながら対面で話すように相談ができます。相談内容に応じて、保健師や保育士、管理栄養士、家庭相談員などの専門家が対応します。このサービスの対象は、ひたちなか市内に住む18歳未満の子どもとその保護者様で、相談は平日9時から17時まで行われ、事前予約が必要です。また、一回の相談時間はおおよそ30分です。相談の申し込みは、ホームページのいばらき電子申請システムやメールを通じて行うことができます。気軽にご利用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
吉川市役所子育て支援課子育て支援係のHP画像
埼玉県吉川市きよみ野一丁目1番地
Zoom
吉川市役所は、外出を控えている子育て中の方々に向けて「オンライン子育て相談」を行っています。このサービスでは、オンラインを通じて子どもや家庭に関する不安やお悩みをご相談することができ、具体的には子どもが言うことを聞かずどのように対応すればよいかわからない場合や、利用可能な市の福祉サービスについて知りたいといった内容も含まれます。また、子どもと一緒に行ける市内の施設を教えてほしいといったご要望にも答えることが可能です。対象となるのは吉川市に在住または在勤している18歳未満の児童を持つ保護者様で、子ども本人がご相談することもできます。ご相談は、子育て支援コーディネーターなどの専門員が対応し、平日の午前9時から午後4時までの間で行われます。1回あたりの相談時間は約30分です。ご相談を希望する方は、希望日の前日の午前中までに子育て支援課にメールで申し込む必要があります。なお、週末や祝日を挟む場合はその前の平日の午前中までに申し込むことが求められています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
鹿児島市役所こども未来局母子保健課のHP画像
鹿児島県鹿児島市山下町11-1
Zoom
鹿児島市役所こども未来局母子保健課は、妊娠中や産後の育児に関するオンライン相談を行っています。対象は鹿児島市在住の妊産婦様や乳幼児の保護者で、保健師や助産師が応じます。このサービスはZoomを利用しており、相談時間は1回あたり30分までです。申し込みはホームページまたは電話で行えます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
松江市役所こども子育て部こども家庭支援課のHP画像
島根県松江市乃白町32番地2 保健福祉総合センター内
CiscoWebexMeetings
松江市役所のこども子育て部こども家庭支援課では、妊産婦様や子育て中の方を対象に、「子育てオンライン相談」を行っています。web会議システム「Cisco Webex Meetings」を使用し、保健師や保育士、栄養士と顔を合わせた相談が可能です。相談は平日の9:00から16:30まで受け付けており、申し込みは電話やメールで前々日までに行うことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
藤岡市役所健やか未来部子ども課母子保健係のHP画像
群馬県藤岡市中栗須327番地
LINE
藤岡市役所健やか未来部子ども課母子保健係は、妊娠届出から出産後まで面談による伴走型相談支援を行っています。妊娠届を出す際には窓口で面談をしますが、妊娠期間中や出産後は、「LINE」を使用したオンライン相談も受付しています。対象は、藤岡市在住で妊娠中や出産後、子育てしている方で、料金は無料です。ご相談には保健師や助産師、家庭児童相談員等が対応します。ご希望の方は子ども課母子保健係に電話で申し込むことができます。各時間枠での面談は1回あたり20~30分程度です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
市原市役所のHP画像
千葉県市原市国分寺台中央1丁目1番地1
LINE
市原市役所では、妊娠や出産、子育ての安心をサポートするため、市民向けに母子保健のオンライン相談サービスを提供しています。産婦人科医、小児科医、助産師に無料で相談でき、妊娠中や出産後の悩みや、新生児から15歳までの子どもの健康に関するご相談も受け付けています。自宅から気軽に利用できるこのサービスは、市原市民の妊婦様や15歳までの子どもの保護者様を対象としています。サービス内容は2種類あり、1つ目は夜間相談で、平日の18時から22時まで、Lineアプリや電話を使ってビデオ通話やチャットなどでリアルタイムに10分間相談が可能です。2つ目は、24時間いつでも利用可能な相談で、専用フォームからメッセージを送ることで、1日以内に専門家が回答します。登録は、公式ホームページで会員登録を行うことで簡単に始められ、写真の添付も可能な便利なシステムです。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
香美町役場健康課のHP画像
兵庫県美方郡香美町香住区香住870-1
母子モ
香美町役場健康課では、香美町在住の妊婦様や育児中のご両親、そのご家族が利用できるオンライン相談を提供しています。これは、「母子モ」という子育て支援アプリを通じて行われ、妊娠中の生活や食事、産前産後の体のケア、育児のことなど、幅広いご相談が可能です。保健師や助産師などの専門家と、自宅や帰省先から画面越しにご相談することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
むつ市役所子どもみらい部子育て支援課のHP画像
青森県むつ市中央一丁目8-1
母子モ
青森県むつ市では、子育て支援アプリ「母子モ」を通じて、出産や子育てについてのオンライン相談が可能です。このアプリでは、妊娠や出産、子育てに関する情報やイベント情報が受け取れ、むつ市周辺の病院や子育て施設の検索、予防接種の管理も可能です。また、妊娠中の体重や歯科検診の結果の記録、子どもの体重のグラフ化、成長記録などができます。記録した情報は家族と共有でき、専門スタッフとのテレビ電話でのご相談も可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
⼭⼝県庁健康福祉部医療政策課のHP画像
山口県山口市滝町1番1号
LINE
⼭⼝県庁では、県内在住の妊産婦様と小児の保護者様を対象に、医療面でのお悩みや不安を専門医に気軽に相談できる「無料オンライン相談」を提供しています。相談には産婦人科医、小児科医、助産師が対応し、日常生活の健康に関するお悩みや病院に行くべきかの判断までをカバーします。夜間相談(予約制)は、平日18時から22時にLINEでのチャット、音声、動画通話で行われ、1回10分以内です。いつでも相談(予約不要)は、専用ウェブサイトからのメールで行い、原則24時間以内に返信されます。日中助産師相談(予約不要)は、月・水・金の13時から17時にLINEのメッセージチャットで受け付けています。ただし、このサービスでは診察や治療は行われません。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
姶良市役所のHP画像
鹿児島県姶良市宮島町25番地
Zoom
姶良市役所の福祉部子どもみらい課母子健康支援係では、妊娠期から子育て期にわたり、保健師や栄養士とオンライン相談ができるサービスを行っています。妊娠中の生活、出産準備、産後のケア、子どもの発育や食事など、心配なことや聞いてみたいことを気軽にご相談をすることができます。相談料は無料で、毎週火曜日に1回あたり約30分に設定されています。対象は、姶良市に住民票のある方やその子どもたちです。予約は市のホームページから申し込むことが可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
荒川教育センターのHP画像
東京都荒川区荒川三丁目49番1号
Skype
荒川教育センターでは、教育相談の一環として、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーによる電話相談・オンライン相談を行っています。対象は子ども(幼児・小学生・中学生)や保護者、教員です。受付時間は月曜から金曜の午前9時から午後5時までで、最初に電話で連絡し、オンライン教育相談の予約をする必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
あわら市役所子育て支援課のHP画像
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
LINE
あわら市役所では、妊娠中や子育て中の方のために産婦人科と小児科のオンライン相談サービスを無料で提供しています。スマートフォンを利用して専用サイトやLINEを通じて、小児科医、産婦人科医、助産師に対して妊娠中や産後のお悩み、子どもの健康についての疑問をご相談することができます。さらに、医師や助産師による医療記事や子育てのポイントを解説するライブ動画も配信されており、自宅から安心して情報を得ることが可能です。相談内容としては、例えば「子どもの肌荒れが治らない」「子どもの発達について知りたい」「母乳不足の不安」「妊娠中の腰痛や便秘」などが挙げられます。ご相談は24時間365日、専用サイトでいつでも送信可能で、送信後は原則24時間以内に回答が得られます。また、夕方から夜にかけてはLINEを使用した夜間相談があり、事前予約制で平日午後6時から10時まで対応しています。さらに、月・水・金の午後に限り、助産師によるLINEでのチャット相談も行われています。このサービスはあわら市民で妊娠中の方や0歳から15歳までの子どもを持つ保護者様が対象です。利用のためには、小児科または産婦人科のオンラインサイトで会員登録が必要ですが、利用料は全て無料です。目的は、住民の方が気軽に自宅からご相談できる環境を整え、安心して妊娠や出産、子育てができるよう支援することにあります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
三春町役場こども家庭センターのHP画像
福島県田村郡三春町字大町1番地の2 三春町役場1階子育て支援課内
母子モ
三春町役場のこども家庭センターでは、妊娠や出産、健康、子育てに関する様々なご相談を受け付けています。このセンターでは保健師や助産師、管理栄養士、公認心理士、保育士が連携してご相談に応じており、サービスはすべて無料で秘密は厳守されます。また、オンラインでの相談も「母子モ」を通じて実施しており、電話で簡単に申し込むことができます。
広告スペース1
広告スペース2
広告スペース3