公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
上田市丸子保健センターのHP画像
長野県上田市上丸子1600-1
Zoom
上田市丸子保健センターでは、妊娠中の方や子育て中の保護者が感染症の不安から外出を控えたり、相談の時間が十分に取れない場合を考慮し、自宅からでも気軽にご相談できるように「妊産婦・子育てオンライン相談室」を開設しています。このオンライン相談室では、育児や妊産婦様自身に関するご相談、そして健康に関するご相談を受け付けています。ただし、計測が必要なご相談には対応できません。対象となるのは上田市に住所がある妊産婦の方や乳幼児の保護者様で、平日の9時から16時までの間にご相談を受け付けます。1人あたりの相談時間は約20分で、利用者はカメラとマイクが備わったパソコンやタブレット、スマートフォンを使用し、Zoomを介してオンラインで相談を行います。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
大仙市役所こども未来部こども家庭センターのHP画像
秋田県大仙市大曲花園町1-1
Zoom
大仙市役所では、Zoomを利用したオンライン子育て相談を実施しています。この相談は、大仙市に住む妊娠中の方や乳幼児の保護者様が対象であり、他市町村に里帰り中であっても大仙市の住民であれば利用可能です。ただし、県外や他の市町村から大仙市に里帰り中の方は対象外となります。ご相談は月曜日から金曜日の午前9時から午後4時まで行われており、年末年始や祝日は除かれます。1回の相談時間は30分以内です。子育て世代包括支援室「すくすくはなび」の保健師が相談に応じており、妊娠中の生活や子どもの成長、離乳食などに関して気軽にご相談することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
草津市役所子ども未来部子育て相談センターのHP画像
滋賀県草津市草津三丁目13番30号
Zoom
草津市役所子ども未来部子育て相談センターは、草津市在住の妊婦様やそのご家族、子育て中の保護者を対象に妊娠・出産・子育てのオンライン相談を行っています。保健師や助産師、保育士などの専門職と、映像や音声を使って顔を見ながらご相談できます。これはスマートフォンやパソコンを使い、オンライン会議アプリ「zoom」を利用する形式で、通常は平日の10時から16時までの約30分間で事前予約が必要です。申し込みはメールや電話、草津市公式LINEから可能です。ただし、土日祝日や年末年始は利用できません。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
あおもり親子はぐくみプラザのHP画像
青森県青森市佃二丁目19-13
Zoom
青森市保健部青森市保健所のあおもり親子はぐくみプラザでは、皆様の妊娠生活や子育て期の不安を解消するための「オンラインマタニティ講座」と「オンライン相談」を提供しています。これらは保健師、助産師、栄養士等の専門職による対面形式で行われ、Zoomを利用します。オンライン講座では、沐浴、育児準備、早産予防や栄養について学べます。オンライン相談の対象は、青森市に住民票がある妊産婦や子育て中の方で、平日午前9時から午後5時まで30分間の相談が可能です。パソコンやスマートフォン等が必要です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
能代市役所市民福祉部子育て支援課のHP画像
秋田県能代市上町1番3号
母子モ
能代市役所では、妊娠から出産、そして子育てまでを支援するための母子健康手帳アプリ「母子モ」の能代市版、『子育て応援アプリめんchoco』を提供しています。このアプリでは、妊娠中の健康管理や乳幼児健診、予防接種のスケジュール管理が可能です。また、アプリには子どもの成長記録を作成したり、写真を家族間で共有する機能もあり、子育てに関する情報をプッシュ通知で配信することで、必要な情報をタイムリーに得ることができます。さらに、オンライン相談を通じて出産や子育てに関するお悩みを、自宅からスマートフォンやタブレット、PCを使ってビデオ通話でご相談できる機能も備えています。外出せずに自宅から安心してご相談でき、ビデオ通話により電話よりも分かりやすくコミュニケーションが取れる点も魅力の一つです。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
羽曳野市保健センターのHP画像
大阪府羽曳野市誉田4‐2‐3
meet in
羽曳野市保健センターでは、妊娠や出産、子育てに関するお悩みを解決するためのオンラインサポートを行っています。市内にお住いの方を対象としており、妊娠中、子育て中、または妊娠を希望している方が利用できます。ご相談は平日の午前10時から午後4時まで可能で、内容に応じて複数名の職員が一緒に対応することもあります。希望する日の1週間前までに、保健センターのホームページからオンライン相談の予約をする必要があります。ご相談は、オンライン相談・電話相談・対面での相談など自由に選ぶことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
静岡県総合教育センターのHP画像
静岡県掛川市富部456番地
不明
静岡県総合教育センターでは、不登校や学校生活、家庭生活、子どもの心の健康や発達について、保護者様、お子さん、教員の方からのご相談を受け付けています。このサービスは、相談者様が抱えている問題について一緒に考え、少しでも状況を改善することを目的としています。保護者様とお子さんにはそれぞれ専任の相談員が付きます。面接時間は1回につき1時間で、2回目以降はオンラインでの相談も可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
潟上市役所福祉保健部子育て応援課のHP画像
秋田県潟上市天王字棒沼台226-1
母子モ
潟上市では、妊娠から出産、育児までを支援する無料の母子手帳アプリ「どこでもかたるん♪by母子モ」を導入しています。このアプリを通じて、妊娠中の健康状態や子どもの成長の記録を残したり、予防接種の予定を管理したりすることが可能です。また、市からの子育てに関する情報も随時配信されます。妊娠期や出産後の各種アンケートにアプリ上で回答可能で、特に妊娠届出書や妊娠届出アンケートを事前に回答しておくと、市役所の窓口での手続きがよりスムーズになります。さらに、外出が難しい場合でも、スマホの画面を通じてオンライン相談を受けることができ、妊娠や子育てに関する悩みを専門家に相談できます。アプリの利用は無料で、地域の母子手帳アプリとして「どこでもかたるん♪by母子モ」を活用することがおすすめされています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
大津市役所健康保険部保健所母子保健課のHP画像
滋賀県大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津2階
Zoom
大津市役所では、大津市に住民登録がある未就園児の保護者様や妊娠中の方を対象に、オンライン母子健康相談を実施しています。このサービスは、訪問や来所、電話での相談が難しい方を支援するためのものです。授乳や排便、乳児湿疹、離乳食など、子育てに関するお悩みや疑問を保健師、助産師、看護師といった専門の相談員に相談できます。オンライン相談はZoomを使用し、携帯電話、スマートフォン、タブレット、パソコンのいずれかの端末が必要です。個別相談形式なので、他では話しづらい内容も安心してご相談できます。予約は大津市のけんしん等ネット予約システムのホームページから行い、利用料金は無料です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
中央保健センター・ママ☆ホットテラスのHP画像
三重県伊勢市宮後1丁目1番35号
LINE
中央保健センター・ママ☆ホットテラスでは、来所や訪問による子育て相談が難しい方々をサポートするため、オンライン相談のサービスを行っています。このサービスの対象は、伊勢市に住民登録している乳幼児を持つ保護者様や妊婦様で、物理的に訪問や来所が難しい方です。ご相談は、スマートフォンアプリ「LINE」のビデオ通話機能を用いて実施され、ビデオ通話専用のLINEアカウントから利用できます。ただし、メッセージでの対応は行っていないため、ビデオ通話のみの提供となります。ご相談を希望する場合は、事前に予約が必要で、ホームページに掲載されているQRコードを使ってLINEの友達登録を行い、伊勢市中央保健センター(伊勢市健康課)まで連絡を取ることで予約を完了できます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
小松島市母子健康包括支援センター「おひさま」のHP画像
徳島県小松島市小松島町字新港9番地の10号
母子モ
小松島市母子健康包括支援センター「おひさま」では、自宅からオンラインで助産師や保健師に妊娠、出産、育児に関するご相談をすることができます。自身のスマホやパソコンを使用して声や映像でご相談ができ、相談料は無料です。対象者は小松島市に住民登録のある妊産婦様や乳児のいる父母の方で、相談日は平日の9時から15時まで、1回につき最大1時間までご相談が可能です。予約は電話で行うことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
津市役所健康福祉部健康づくり課のHP画像
三重県津市西丸之内23番1号
Zoom
津市役所健康福祉部健康づくり課が実施している「マタニティくらぶ☆オンラインっ津」は、これからママになる人や新たにママになった人がZoomを通じて参加できるオンライン相談です。妊娠や出産に関するお悩み等を専門家に気軽に相談できます。対象は津市在住の妊婦様や産後1ヶ月までの産婦様とそのご家族で、定員は月3人、相談時間は1回30分までです。申し込みはホームページの予約フォームから行えます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
南相馬市役所健康づくり課のHP画像
福島県南相馬市原町区本町二丁目27番地
Zoom
南相馬市役所では、生後5か月頃から始める離乳食についての相談を受け付けています。離乳食の始め方に悩んでいる方や、離乳食がうまく進まないと感じているママやパパのために、対面相談とオンライン相談の両方が用意されています。オンライン相談はZoomアプリを利用して行われ、相談時間は13:30から16:00の間で、1組あたり約30分です。参加希望者は、事前にメールアドレスで申し込みが必要ですので、気軽にご参加することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
登米市役所登米市福祉事務所子育て支援課のHP画像
宮城県登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
Zoom
登米市役所登米市福祉事務所子育て支援課では妊娠や出産、子育てに関する不安を抱える方のために、保健師や栄養士などが参加するオンライン相談を行っています。このご相談は、自宅や外出先からスマートフォンやパソコンを使って行うことができます。オンライン会議アプリ「Zoom」を通じて相手の顔を見つつご相談を進めることができます。相談は平日の午前9時から午後4時まで可能で、メールで申し込むことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
東広島市役所こども未来部こども家庭課母子保健係のHP画像
広島県東広島市西条栄町8番29号 本館2階
Zoom
東広島市役所では、自宅に居ながら安心して妊娠・出産・育児に取り組めるよう、Zoomを利用したオンラインの相談・交流の場「のん太広場」を提供しています。この場では、こども家庭課の専門職(保健師、助産師、栄養士、心理相談員等)も参加し、子育て中のお悩みやストレスの対処について話すことができます。特に「離乳食の始め方」や「離乳食のステップアップ」「こどもの食事なんでも相談」「マタニティなんでも相談」といったテーマごとに、栄養士や助産師がアドバイスを行っています。これにより、参加者は他の保護者からの工夫を聴きつつ、日頃のお悩みや不安を解消することができます。参加希望者は専用アドレスにメールで申し込む形になっています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
東松島市役所健康推進課子ども健康係のHP画像
宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1
母子モ
東松島市役所では、妊婦様や子育て中の方を対象に、出産や子育てのオンライン相談を受け付けています。妊娠や出産に関する疑問や不安、またお子さんの成長の過程で気になる身長や体重の変化、子育てや授乳方法、食事の進め方など具体的な育児に関する質問や心配事についても、話したいことがあれば遠慮なくご相談することができます。保健師や助産師、栄養士などの専門スタッフが親身になって対応します。相談方法は、電話や訪問、オンラインなどお好きな方法を選べます。日程はホームページで確認でき、予約が必要です。相談の受付時間は9時20分から10時20分までで、1回の相談は約20分間となっています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
板橋健康福祉センターのHP画像
東京都板橋区大山東町32番15号
母子モ
板橋健康福祉センターでは、板橋区に在住する乳幼児の保護者様向けにオンライン育児相談を提供しており、子育てに関するお悩みや疑問を専門家に気軽にご相談できます。相談内容には保健師による子育て相談、栄養士による栄養相談、歯科衛生士による歯科相談が含まれます。利用日時はホームページで確認でき、担当するセンターは月によって異なりますが、地域に関係なく申し込むことが可能です。1回の相談時間は約30分で、予約は相談希望日の前月1日から5営業日前まで受け付けており、利用料金は無料です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
鳴門市役所のHP画像
徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170
Zoom
鳴門市役所では、妊娠や出産についての不安や疑問を解決するための相談窓口を提供しています。健康診査の結果、医師からの必要性が認められた方や初めて妊娠された方、高年初産や若年初産の方、また妊娠や出産、育児に不安を抱えている方は、保健師や助産師、栄養士、看護師にご相談することができます。安心して出産を迎えるために、妊娠中の生活や栄養、出産の準備について一緒に考えていくことを支援しています。さらに、妊娠や出産、子育てに関する心配事については、オンラインでの相談も実施されているため、鳴門市にお住まいの方はこのサービスをご活用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
渋谷区役所のHP画像
東京都東京都渋谷区宇田川町1-1 【※他所在あり】
MicrosoftTeams
渋谷区役所の中央保健相談所、恵比寿保健相談所、幡ヶ谷保健相談所では、妊婦様向けのオンライン面接を行っています。妊婦の皆さまの出産や産後、ご家族の健康、子育てに関する不安やお悩みに対して、保健師が対話したり情報を提供したりすることで、安心して出産や子育てを進めていただくサポートを行っています。体調が悪い方や、感染症の拡大などにより来所が難しい方も、オンラインでのご相談を受け付けており、相談希望日は10日以上先の指定をお願いしています。Microsoft Teamsを使った面接を行い、その所要時間は約30分となっています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
寝屋川市役所のHP画像
大阪府寝屋川市本町1番1号
MicrosoftTeams
寝屋川市役所では、オンラインで幅広いご相談サービスを提供しています。妊娠期からの子育て相談では、妊娠中の健康管理や出産準備、産後の支援などの疑問に対し、助産師や保健師が対応します。また、子どもやひとり親家庭向けの医療費助成に関するご相談も提供しており、専門の助成制度についてアドバイスを受けることができます。さらに、幼小中学校園に関する教育相談では、不登校などの問題を抱えるご家庭に対し、「登校支援教室」や「学生相談員派遣」などの支援活動を展開しています。青少年の友人関係やひきこもり、就労に関するご相談についても、青少年支援員が青少年やそのご家族をサポートしています。その他、市民相談や健康保険、税金、介護、障害に関するご相談なども受け付けています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
垂水市役所保健課元気プロジェクト係のHP画像
鹿児島県垂水市上町114
Zoom
垂水市役所保健課元気プロジェクト係では、妊産婦様や子育て中の方向けにZOOMを利用したオンライン相談を実施しています。ご相談はスマートフォン、タブレット、パソコンからアクセス可能で、保健師と直接顔を見合わせて話ができます。一回のご相談時間は30分です。30分を超えて引き続きご相談を希望する場合は、次の日程の調整が必要です。予約は相談希望日の前日までに電話またはホームページの予約フォームから行えます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
いわた子育て応援サイトのHP画像
静岡県磐田市国府台3-1
Zoom
いわた子育て応援サイトは磐田市役所の公式ウェブサイトで、届け出、助成・支援、遊び場の提供、保育・託児など様々なサービスを提供しています。子育て相談は対面のほかオンラインでも行っており、外出が難しい方が安心してご相談できるように、Zoomを利用して実施しています。対象は妊婦様や子育て中のご家庭で、相談内容は妊娠、出産、子育てに関すること全般です。相談時間は平日の9時から16時までで、1回の相談は約30分です。場合によっては時間外の対応も可能です。予約はホームページ、メール、電話で行うことができます。気軽にご利用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
熊谷市役所こども課母子健康センターくまっこるーむのHP画像
埼玉県熊谷市宮町2-47-1 熊谷市役所6階
Zoom
くまっこるーむは、熊谷市内に住む妊産婦様や子育て中の保護者様、そのご家族を対象とした、妊娠からお子さんが18歳になるまでの相談を受け付ける総合窓口です。こちらではオンライン相談も実施しており、自宅からスマートフォンやパソコンを利用してご相談が可能です。妊娠中の生活や食事、産後のケアや育児に関する不安やお悩みを専門職の助産師や保育士、栄養士が対応しています。来所や電話でのご相談も従来通り予約なしでご利用できます。対象は熊谷市在住の妊産婦様と0歳から18歳の子育て中のご家族で、相談内容は、妊娠・出産・産後に関する相談、妊娠中の生活や食事、出産後の赤ちゃんのケアや授乳、産後の生活についての相談、子育てに関する情報提供や悩みの相談、保育園や幼稚園に関する相談、その他の各種相談窓口の案内(母子健康センター、地域子育て支援拠点、ファミリー・サポート・センター、病児等緊急サポート、病児・病後児保育、一時預かり、放課後児童クラブ等)など多岐にわたります。相談日は月曜から土曜で、1回の相談は30分以内です。相談予約は電子メールで行います。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
北区役所子ども未来部子どもわくわく課運営支援係のHP画像
東京都北区滝野川2-52-10 北区役所滝野川分庁舎1階1番
Zoom,LINE
北区役所の子ども未来部子どもわくわく課運営支援係は、子育てに関するちょっとした疑問やお悩みを解決するための無料のオンライン相談「子ども☆子育てオンライン相談」を提供しています。対象は北区在住の小学生から高校生までの児童・生徒さんやその保護者です。相談は秘密厳守します。相談はホームページに記載されている公式LINEアカウント「東京都北区子ども☆子育てオンライン相談」に友達登録や申込みをしていただき、そこからZoomID等の通知を行っています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
長岡市役所子ども・子育て課のHP画像
新潟県新潟県長岡市幸町2-1-1 さいわいプラザ
Zoom
長岡市役所の子ども・子育て課は、Zoomを使用してオンラインでの子育て相談を行っています。子育て駅ちびっこ広場、てくてく、ぐんぐんの子育てコンシェルジュにご相談が可能で、予約は相談日の1週間前から3日前までに行う必要があります。相談時間は約30分で、無料です。利用はZoomを使用して行うため、インターネット環境が求められます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
四万十市地域子育て支援センターのHP画像
高知県四万十市右山元町1丁目2-10
不明
四万十市では、子育て中の親ごさんの支援を目的に2つの地域子育て支援センターを設置しています。このセンターは、忙しい日々の中で家に閉じこもりがちになったり、育児に自信が持てなくなった親ごさんたちの交流の場として活用されています。利用対象は市内在住で主に保育所や幼稚園に通っていない就学前の乳幼児とその保護者様で、里帰り中の方も可能です。センターでは、親子で楽しむふれあい活動や役立つ育児情報を提供するイベントが開催され、自由に遊べるフリーデーにはおもちゃや絵本、屋外遊具が用意されています。また、子育て相談も常時受け付けており、対面や電話、オンラインでのご相談が可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
交野市役所健やか部子ども家庭室のHP画像
大阪府交野市私部1丁目1番1号
Zoom
交野市役所では、妊娠や子育て中の不安を抱える方々が、自宅から気軽にご相談できるオンラインサービスを提供しています。この「こども子育て総合相談」では、スマートフォンやパソコンを通じて、保健師や助産師、管理栄養士にご相談することが可能です。対象者は交野市在住で妊娠中または子育て中の方とそのご家族、そして交野市に里帰り中の方とそのご家族です。ご相談は平日の午前9時から午後5時まで対応しており、1回あたり30分程度です。プライバシー保護のため、参加できるのは相談者様と事前に申請された同席者様、および対象のお子様のみです。このサービスの利用には、ホームページからの事前申し込みが必要です。安心してご利用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
常陸太田市こども家庭センターここキララのHP画像
茨城県常陸太田市金井町3690
Zoom
常陸太田市こども家庭センターここキララでは、育児に不安を感じているご家庭を支援するために、「Zoom」を用いたオンライン育児相談を提供しています。このサービスは感染症の影響やその他の事情で周囲のサポートが得にくい方のためのもので、常陸太田市内在住の乳幼児の保護者様(こんにちは赤ちゃん訪問を受けた方)が対象です。相談は平日の9時から17時まで、1回あたり30分程度で、年末年始を除きます。保健師による個別相談が可能で、安全に育児を行えるようサポートしています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
結城市役所健康増進課母子保健係のHP画像
茨城県結城市中央町二丁目3番地
LOOPGATE
結城市役所では、外出を控えている妊婦様や子育て中の親ごさんのために、オンライン相談を行っています。妊娠や出産、子育てに関する小さな不安やお悩みを相談することで、心が軽くなることがあります。このサービスでは、自宅から気軽にオンラインで相談ができます。具体的な相談内容は、妊娠中の問題や出産、産後のケア、子どもの発育や発達、子育て中のストレスやその対処法などです。相談には、保健師や助産師が対応します。相談日程は基本的に毎月第1水曜日で、参加希望者は希望日の3日前までにホームページの問い合わせフォームから申し込む必要があります(土日祝日、年末年始は除く)。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
二宮町役場のHP画像
神奈川県中郡二宮町二宮961番地
Zoom
二宮町では、「にのはぐオンライン」と称した子育てに関するオンライン相談窓口を開設しています。これは、保護者様が家庭内で抱える子育ての不安やお悩みを解消するためのもので、保健師、助産師、歯科衛生士、管理栄養士、看護師などの専門職員とオンラインでご相談ができる仕組みです。保護者様はZOOMを使って、自宅から映像と音声を通じて専門職員と顔を見ながら話すことができます。対象は二宮町に住む未就学児の保護者様です。相談内容は出産や育児に関することであれば広く受け付けています。相談時間は1回30分程度で、一人につき1日1回までとなります。相談日は毎週木曜日(祝日を除く)で、相談開始時間は13時、14時、15時から選べます。利用希望者は電子メールで事前に申し込む必要があります。
広告スペース1
広告スペース2
広告スペース3