公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
松戸市中央保健福祉センターのHP画像
千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター内
ROOMS
松戸市中央保健福祉センターでは、「松戸市オンライン相談システム」を導入しており、スマホやタブレットから専用アプリを使わずに、予約からWeb会議機能によるご相談が可能です。このシステムにより、来庁が難しい方や忙しい方でも、自宅などのご相談しやすい環境で、映像・音声・資料の共有を通じたご相談ができます。相談内容は、0歳から18歳未満の児童福祉に関する育児のお悩み、養育上の問題、発達相談や、女性の離婚相談、その他の女性相談に対応しています。ご相談は平日の9時30分から16時まで、予約制で行われ、月曜日の午後、火曜日、水曜日、金曜日の午前に提供されます。祝日と年末年始は実施されず、予約はホームページのカレンダーから申し込む必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
寝屋川市役所のHP画像
大阪府寝屋川市本町1番1号
MicrosoftTeams
寝屋川市役所では、オンラインで幅広いご相談サービスを提供しています。妊娠期からの子育て相談では、妊娠中の健康管理や出産準備、産後の支援などの疑問に対し、助産師や保健師が対応します。また、子どもやひとり親家庭向けの医療費助成に関するご相談も提供しており、専門の助成制度についてアドバイスを受けることができます。さらに、幼小中学校園に関する教育相談では、不登校などの問題を抱えるご家庭に対し、「登校支援教室」や「学生相談員派遣」などの支援活動を展開しています。青少年の友人関係やひきこもり、就労に関するご相談についても、青少年支援員が青少年やそのご家族をサポートしています。その他、市民相談や健康保険、税金、介護、障害に関するご相談なども受け付けています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
鴻巣市役所こども未来部子育て支援課のHP画像
埼玉県鴻巣市中央1-1
CiscoWebexMeetings
鴻巣市役所では、市内に住む妊婦さんとその夫などを対象に、オンラインで妊娠や出産、育児について学べるマタニティクラスを開催しています。このクラスは、Cisco Webex Meetingsを利用したウェブ会議形式で行われ、自宅から参加することができます。内容は参加者の自己紹介から始まり、妊娠中の過ごし方や出産、育児の準備、赤ちゃんとの暮らしについての学び、さらに産後の心と体のケアについても取り上げられます。また、市が提供する母子保健事業についての紹介もあります。費用は無料で、参加を希望する場合は開催日の2週間前までに電話で申し込む必要があります。このクラスは、妊娠中の方々が安心して生活を送るためのサポートを目的としていますので、気軽にご利用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
狭山市保健センターのHP画像
埼玉県狭山市狭山台3丁目24番地
母子モ
狭山市保健センターは、妊娠から出産、そして子育てまでをサポートする子育て支援アプリ『子育てアプリHome Ciao by母子モ』を提供しています。このアプリはスマートフォンやタブレット、PCで利用可能であり、多言語対応(12言語)をしているため、育児や仕事で忙しいご家庭を支援しています。アプリでは、妊娠・育児期間中のオンライン相談から、こども医療費支給制度や児童手当などの制度案内、体調や体重、子どもの成長記録、予防接種や健診情報の管理が可能です。また、出産・育児に必要な基本情報やアドバイス、動画、周辺施設の案内も提供しており、これらの便利な機能を無料で利用できます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
くまの・こども夢プラザのHP画像
広島県安芸郡熊野町貴船9-14
Zoom
くまの・こども夢プラザは、子育てや就労支援などの目的を持った熊野町役場の施設です。こちらでは、オンライン相談を行っており、妊娠、出産、育児のお悩みを抱えている方は、保健師や保育士にご相談できます。スマートフォンやパソコンを使用して自宅からでも相談可能で、画面越しに顔が見える形式もあるため、アドバイスを受けながら安心して子育てに取り組むことができます。対象は、熊野町に住む妊産婦様や乳幼児の保護者で、DVなどの問題にも対応しています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
鶴ヶ島市保健センターのHP画像
埼玉県鶴ヶ島市大字脚折1922-10
Zoom
鶴ヶ島市保健センターでは、妊娠中や子育て中の方を対象に、保健師、助産師、栄養士、歯科衛生士とのオンライン相談サービスを提供しています。平日の9時30分から16時30分までの間、40分間のご相談が可能で、Zoomを利用して自宅からでもご参加できます。このサービスは、外出が難しい妊婦様や子育て中の親ごさんにとって便利で、相談時には顔を見ながら健康や育児に関するご相談ができます。対象は鶴ヶ島市在住の妊婦様および未就学児の保護者様で、オンライン相談以外にも電話相談、家庭訪問、センターでの相談(身体計測を含む)も利用可能です。興味のある方は気軽にお申し込みすることができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
結城市役所健康増進課母子保健係のHP画像
茨城県結城市中央町二丁目3番地
LOOPGATE
結城市役所では、外出を控えている妊婦様や子育て中の親ごさんのために、オンライン相談を行っています。妊娠や出産、子育てに関する小さな不安やお悩みを相談することで、心が軽くなることがあります。このサービスでは、自宅から気軽にオンラインで相談ができます。具体的な相談内容は、妊娠中の問題や出産、産後のケア、子どもの発育や発達、子育て中のストレスやその対処法などです。相談には、保健師や助産師が対応します。相談日程は基本的に毎月第1水曜日で、参加希望者は希望日の3日前までにホームページの問い合わせフォームから申し込む必要があります(土日祝日、年末年始は除く)。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
大阪狭山市保健センターのHP画像
大阪府大阪狭山市岩室1丁目97-3
LINE
大阪狭山市保健センターは、妊娠期から出産、育児にかけての継続的な支援を提供するために、「オンライン妊娠出産育児相談事業」を行っています。このサービスは大阪狭山市の住民を対象としており、SNSを活用して産婦人科医、小児科医、助産師への無料相談が夜間や休日も可能です。具体的には、ウェブサイト経由での24時間体制のテキスト相談があり、原則24時間以内に回答がもらえます。さらに、平日の夜間には10分間の予約制でLINEチャットや通話による相談が可能で、週に数回は昼間の時間帯に予約不要で助産師とのLINEチャット相談も行えます。これに加え、定期的な医療記事の配信や動画ライブ配信を通じて、健康や育児に役立つ情報を提供しています。サービスの利用には、LINEで保健センターを友達に追加し、会員登録を行う必要があります。育児や健康に関する不安や質問を解決するためのサポートとなることを願っています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
白馬村役場子育て支援課子育て支援係のHP画像
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
LINE
白馬村役場子育て支援課子育て支援係では、小児科医への無料遠隔健康医療相談を行っており、「夜間相談」では、平日の18時から22時にLINEや電話で質問やお悩みを直接ご相談できます。また、「いつでも相談」は、メールでのご相談を毎日24時間受け付けており、原則として24時間以内に回答しています。「日中助産師相談」は、月・水・金の13〜17時にLINEのチャットで助産師にご相談ができます。利用対象は白馬村の住民で0歳から15歳の子がいるご家庭や妊娠中・産後の母親です。また、妊娠中の方・産後の母親の身体の事や、授乳・卒乳・断乳に関する相談は産婦人科オンラインで、産婦人科医・助産師にご相談することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
浜田市子育て支援サイトのHP画像
島根県浜田市殿町1番地
Zoom
浜田市役所が運営する「浜田市子育て支援サイト」では、市内在住の妊婦様や子育て中の方、そのご家族を対象に、ZOOMを利用したオンライン相談を行っています。ご相談できる内容は、妊婦様の心身に関すること、赤ちゃんに関すること、育児に関することなどです。相談は無料で、前日までに電話またはメールで申し込むことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
高岡市役所健康増進課のHP画像
富山県高岡市本丸町7-25
母子モ
高岡市役所では、オンラインを利用して、保健師などが健康や育児に関するご相談を受け付けています。ご相談の対象となるのは妊産婦様や乳幼児の保護者様で、自宅のパソコンやタブレット、スマートフォンを通じてご参加できます。ご相談は月曜日から金曜日の平日に実施され、土日祝日は除かれています。相談時間は1回あたり40分で、具体的な時間帯は9時から9時40分、10時から10時40分、14時から14時40分、そして15時から15時40分です。ご相談の申し込みは、子育てアプリ「ねねットたかおかby母子モ」を使用してオンラインで予約する必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
枚方市役所子ども未来部まるっとこどもセンターのHP画像
大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20号
CiscoWebexMeetings
枚方市役所の子ども未来部まるっとこどもセンターでは、妊娠経過や産後の不安やお悩みを自宅から助産師とご相談できる妊婦オンライン相談を行っています。対象は、枚方市民の妊婦様やそのご家族です。参加費は無料で、「Cisco Webex」を使用します。ホームページの予約フォームから申し込むことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
荒尾市役所こども家庭センターのHP画像
熊本県荒尾市宮内出目390
Zoom
荒尾市役所こども家庭センターでは、荒尾市民を対象にオンライン健康相談を実施しています。このサービスは、健康や育児に関するお悩みを持つ方が、自宅など好きな場所からスマートフォンやパソコンを用いてご相談できるものです。対象となるのは、子育てのご相談、妊産婦様の健康相談、そして健診結果や生活習慣病予防に関するご相談です。相談時間は平日の9:00から12:00、13:00から16:00までで、1回あたり約30分です。内容に応じて保健師や助産師、管理栄養士、心理士が対応します。申込みはメールまたはLINEで可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
三条市教育委員会事務局子育て支援課子育て支援係のHP画像
新潟県三条市新堀1311
LINE
三条市の教育委員会では、「LINE」を活用して「三条市子どもなんでも相談」を実施しており、市内在住の方がご利用できます。このサービスは、妊娠や出産、乳幼児健診や予防接種、保育所や児童クラブ、小・中学校に関するご相談、さらには子どもの発育・発達、各種手当や助成に関することなど、幅広いご相談内容に対応しています。市役所までの距離や外出が困難な方、対面での相談に不安がある方に向け、スマホやタブレットを用いて簡単にご相談ができるようになっています。ご相談の受け付け時間は、祝日や年末年始を除く月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までで、LINEで友達追加をすることで利用可能です。これにより、気軽に安心して子どもに関する様々なご相談を行うことができる環境を整えています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
西尾市保健センターのHP画像
愛知県西尾市熊味町小松島32番地
Zoom
西尾市保健センターでは、乳幼児とその保護者様を対象にオンライン育児相談を実施しています。このサービスを利用することで、自宅からZoomを使って顔を見ながらご相談ができ、乳幼児の発達や食事に関するご相談を気軽に行うことができます。ご相談は1回20分で、毎月1回開催されており、各回9時、10時、11時の3つの時間帯でそれぞれ1名ずつ参加可能です。申し込みは「子育て応援アプリにしMO」から行うことができますので、育児に関する疑問や不安を直接相談したい方は、気軽にご利用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
大穂保健センターのHP画像
茨城県つくば市筑穂一丁目10番地4
Zoom
大穂保健センターでは、妊娠中の方や就学前のお子さんとその保護者様を対象にオンライン相談を実施しています。このオンライン相談は「Zoom」を使用し、保健師や栄養士が妊娠や育児に関する相談、さらには離乳食や食事についての質問に応じます。相談は事前予約が必要で、時間は平日の午前10時から午後4時までで、1回の相談は約30分間です。ホームページに必要事項を入力し、申し込むことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
北区役所子ども未来部子どもわくわく課運営支援係のHP画像
東京都北区滝野川2-52-10 北区役所滝野川分庁舎1階1番
Zoom,LINE
北区役所の子ども未来部子どもわくわく課運営支援係は、子育てに関するちょっとした疑問やお悩みを解決するための無料のオンライン相談「子ども☆子育てオンライン相談」を提供しています。対象は北区在住の小学生から高校生までの児童・生徒さんやその保護者です。相談は秘密厳守します。相談はホームページに記載されている公式LINEアカウント「東京都北区子ども☆子育てオンライン相談」に友達登録や申込みをしていただき、そこからZoomID等の通知を行っています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
三島市役所のHP画像
静岡県三島市北田町4-47
Zoom
三島市役所では、助産師による両親教室と産後の子育て教室をオンラインで実施しています。この教室では、妊娠中の生活の仕方や親としての心構え、産後の体や心の変化への対応、育児に関する知識を学ぶことができます。教室は、元気な赤ちゃんを迎え、育てるための勉強会として、お父さんとお母さんがご参加できます。内容は妊娠中(産前)と子育て(産後)の2つのテーマを月替わりで行う形式です。産前教室では、妊娠や分娩中の経過に関する知識、栄養管理や妊婦体操を学びます。産後教室では、育児や生活習慣、食事管理、赤ちゃんの成長発達、スキンシップ体操などを取り上げます。対象は三島市に住民登録をしている妊婦とその夫やパートナー、または産後4か月までの産婦とその家族も参加が可能です。教室の実施時間は午前10時から11時30分頃で、参加申込みは各日程の4週間前から1週間前までにインターネット予約フォームにて行うことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
静岡県総合教育センターのHP画像
静岡県掛川市富部456番地
不明
静岡県総合教育センターでは、不登校や学校生活、家庭生活、子どもの心の健康や発達について、保護者様、お子さん、教員の方からのご相談を受け付けています。このサービスは、相談者様が抱えている問題について一緒に考え、少しでも状況を改善することを目的としています。保護者様とお子さんにはそれぞれ専任の相談員が付きます。面接時間は1回につき1時間で、2回目以降はオンラインでの相談も可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
防府市こども家庭センターのHP画像
山口県防府市西仁井令二丁目28番8号
Zoom
防府市こども家庭センターでは、外出が難しい妊婦様や乳幼児の保護者様を対象に、オンラインでの相談サービスを提供しています。このサービスでは、妊娠や出産、子育てに関するお悩みについて、保健師や助産師などの専門職が対応します。具体的な相談内容としては、生活リズムや離乳食、子どもとの関わり方、お母さんの心身の健康などが含まれます。相談は平日の8時15分から17時までで、1回の所要時間は30分程度です。利用料は無料で、事前に電話またはメールで「防府市こども家庭センター」にオンライン相談の予約をする必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
吉川市役所子育て支援課子育て支援係のHP画像
埼玉県吉川市きよみ野一丁目1番地
Zoom
吉川市役所は、外出を控えている子育て中の方々に向けて「オンライン子育て相談」を行っています。このサービスでは、オンラインを通じて子どもや家庭に関する不安やお悩みをご相談することができ、具体的には子どもが言うことを聞かずどのように対応すればよいかわからない場合や、利用可能な市の福祉サービスについて知りたいといった内容も含まれます。また、子どもと一緒に行ける市内の施設を教えてほしいといったご要望にも答えることが可能です。対象となるのは吉川市に在住または在勤している18歳未満の児童を持つ保護者様で、子ども本人がご相談することもできます。ご相談は、子育て支援コーディネーターなどの専門員が対応し、平日の午前9時から午後4時までの間で行われます。1回あたりの相談時間は約30分です。ご相談を希望する方は、希望日の前日の午前中までに子育て支援課にメールで申し込む必要があります。なお、週末や祝日を挟む場合はその前の平日の午前中までに申し込むことが求められています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
東御市役所健康推進課保健地域医療係のHP画像
長野県東御市県281-2
Zoom,LINE
東御市役所は、育児相談の機会が減少している状況を受け、自宅からでもご相談できる「オンライン妊産婦・親子相談」を開設しています。このサービスは無料で、保健師、助産師、管理栄養士がオンラインで相談に応じます。対象となるのは妊娠中の方や乳幼児のご家族で、相談内容は妊娠中の生活や食事、産前産後の身体のケア、お子さんの発育や発達、健康面と育児、離乳食に関することなどです。利用するには健康推進課保健地域医療係に電話をして、オンライン相談の日時を決める必要があります。予約した日時に健康推進課からZoomまたはLINEを使って接続し、相談を行います。利用者はお気軽にこのサービスを活用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
品川保健センターのHP画像
東京都品川区北品川3-11-22
CiscoWebexMeetings
品川区に住民登録がある方で、22週以降の切迫早産で安静が必要な方、里帰り中で保健センターに来られない方、その他の事由で面談が難しい方を対象に、管轄の保健センターがオンラインによる妊娠期面談を実施しています。予約は電話で受け付けておりますが、2週間程度先の日程の指定をお願いしています。また、面談時間は約30分です。面談の終了後にはお祝い品をお渡ししています。これは4ヵ月健診時または窓口で受け取れます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
伊丹市子育て支援センターのHP画像
兵庫県伊丹市広畑3丁目1番地 いたみいきいきプラザ1階
Zoom
伊丹市子育て支援センターでは、オンラインでの育児相談サービスを提供しています。このサービスでは、離乳食の進め方を見てほしい、幼稚園や保育所について詳しく知りたい、家庭内での過ごし方がわからないなど、様々なご相談に子育てコンシェルジュが対応します。また、誰かと話してストレスを発散したい、外出が難しい、子どもの体調不良で育児に行き詰まった際にも利用できます。電話よりも顔が見える形でご相談したい方に向けて、スマートフォンやパソコンのZoomを使い、自宅から簡単にご相談できる仕組みが用意されています。対象は市内在住または在勤の乳幼児の保護者様で、相談日時は毎月3回から4回、不定期で実施され、1日2名が14時と15時からの各30分間、ご相談できます。詳細な日程は、子育て支援センターのホームページやInstagramで確認でき、申し込みは電話で受け付けています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
渋谷区役所のHP画像
東京都東京都渋谷区宇田川町1-1 【※他所在あり】
MicrosoftTeams
渋谷区役所の中央保健相談所、恵比寿保健相談所、幡ヶ谷保健相談所では、妊婦様向けのオンライン面接を行っています。妊婦の皆さまの出産や産後、ご家族の健康、子育てに関する不安やお悩みに対して、保健師が対話したり情報を提供したりすることで、安心して出産や子育てを進めていただくサポートを行っています。体調が悪い方や、感染症の拡大などにより来所が難しい方も、オンラインでのご相談を受け付けており、相談希望日は10日以上先の指定をお願いしています。Microsoft Teamsを使った面接を行い、その所要時間は約30分となっています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
入間市児童発達支援センターうぃずのHP画像
埼玉県入間市上藤沢730-1
Zoom
入間市児童発達支援センター「うぃず」では、Zoomを活用したオンライン相談サービスを提供しています。このサービスを利用することで、ご自宅や外出先にいながら、パソコンやスマートフォン、タブレットを通じて「うぃず」のスタッフと直接相談することが可能です。特に、センターの窓口に訪れる時間が取れない方や、外出が難しい方にとって便利なサービスとなっています。利用したい方は、ホームページにある予約フォームから相談内容を入力して申し込むことで、簡単にオンライン相談の予約ができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
坂井市役所子ども福祉課のHP画像
福井県坂井市坂井町下新庄1-1
LINE
三国・丸岡・坂井の子育て支援センターと子ども福祉課内のこども家庭センターでは、LINEアプリを通じたオンライン子育て相談を実施しています。妊娠中や子育て中の保護者は、自宅からご相談することが可能です。相談日は毎週水曜日で、申込方法は希望の支援センターのQRコードを読み込み、「お友だち」登録して始めることができます。また、電話での相談も随時受け付けています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
磐田市役所のHP画像
静岡県磐田市国府台3-1
Zoom
磐田市役所では、外出が不安な方でも安心して利用できるように、オンライン会議アプリケーションのZoomを用いて子育て相談を行っています。このサービスの対象は、妊娠中や子育て中のご家族です。相談内容は妊娠、出産、子育てに関すること全般が含まれており、どんなことでも気軽にご相談できます。相談時間は平日の午前9時から午後4時までの間で、1回の相談は約30分程度です。ただし、必要に応じて時間外の対応も可能です。予約は市役所のホームページから行うことができ、電話やメールでも申し込み可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
安芸太田町役場健康福祉課健康増進係のHP画像
広島県山県郡安芸太田町大字下殿河内236番地
LINE
安芸太田町役場健康福祉課健康増進係は、子育てや母子の体調について医師や助産師に気軽に相談できるオンラインサービス「産婦人科・小児科オンライン」を行っています。「夜間相談」は、平日の18:00から22:00に、LINEのチャットや通話、ビデオ通話で相談できます。診察は受けられませんが、子供の顔色や肌の状態を見て必要なアドバイスを受けることができます。「いつでも相談」は、ウェブサイトから相談を送付することができます。24時間受け付けており、原則24時間以内に返信されます。「日中助産師相談」は、月・水・金の13:00から17:00に、助産師とLINEのチャットができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
板橋健康福祉センターのHP画像
東京都板橋区大山東町32番15号
母子モ
板橋健康福祉センターでは、板橋区に在住する乳幼児の保護者様向けにオンライン育児相談を提供しており、子育てに関するお悩みや疑問を専門家に気軽にご相談できます。相談内容には保健師による子育て相談、栄養士による栄養相談、歯科衛生士による歯科相談が含まれます。利用日時はホームページで確認でき、担当するセンターは月によって異なりますが、地域に関係なく申し込むことが可能です。1回の相談時間は約30分で、予約は相談希望日の前月1日から5営業日前まで受け付けており、利用料金は無料です。
広告スペース1
広告スペース2
広告スペース3